◎宇都隆史(うとたかし)参議院議員と日本を語り合おう!
平成22年9月11日(土曜日)18:00〜
崇城大学市民ホール(熊本市民会館)中会議室
参加費:300円
◎義家弘介参議院議員 講演「ヤンキー先生の教育改革」
平成22年10月16日(土曜日)19:00〜
崇城大学市民ホール(熊本市民会館)大ホール
参加費:1,500円(前売券1,000円)
お申し込み・お問い合わせは<木原みのる事務所>まで
電話:096-331-8032
ご参加お待ちしています!
担当:香田・入江
◎宇都隆史(うとたかし)参議院議員と日本を語り合おう!
平成22年9月11日(土曜日)18:00〜
崇城大学市民ホール(熊本市民会館)中会議室
参加費:300円
◎義家弘介参議院議員 講演「ヤンキー先生の教育改革」
平成22年10月16日(土曜日)19:00〜
崇城大学市民ホール(熊本市民会館)大ホール
参加費:1,500円(前売券1,000円)
お申し込み・お問い合わせは<木原みのる事務所>まで
電話:096-331-8032
ご参加お待ちしています!
担当:香田・入江
「自分が何かの役職についている時、心の底から『これは自分より優れた人物だ』と思う人がいるなら、いま自分がついている役職を、さっさと、その人に譲ってしまうくらいでなくてはいけない。それくらい私心を捨てなければ、そもそも政治家なんか、やってはいけない。」(南洲翁遺訓)
漢籍では『禅譲』という故事で知られています。君主という最高の位が、何の争いごともなく、徳のある君主から徳のある君主へ継承される。そこに地縁や血縁は関係ありません。(もちろん皇室は特別で、あくまでも為政者の話です)
現代日本に置き換えてみると、民主主義における選挙制度とは、禅譲を有権者に委ねている制度と言えます。議院内閣制は君主(=総理大臣)を選ぶ方法としては欠陥が多いと思いますが、憲法上の制度なので現時点では仕方がありません。
さて民主党の代表選挙です。政権与党ですから事実上の『君主』を選ぶ選挙になります。『禅譲』に値すべき候補者がいるのかどうか。
どうやら過去に「君主失格」の烙印を押された人同士の争いになりそう。
残念ながら、どちらに転んでも日本の不幸は続きそうです。
【写真】熊本県護国神社「みたま祭り」に献燈した提灯の前で支援者の方と。
日本の危機を救うために立ち上がれ!
保守政党・自民党の次世代を担う新人を公募します。
(それぞれの選挙区をクリックして詳細を御覧下さい)
●衆議院静岡県第5選挙区 8月25日締切
富士市(旧富士市)、三島市、裾野市、御殿場市、伊豆の国市(旧伊豆長岡町)、函南町、小山町
●衆議院京都府第6選挙区 8月31日締切
宇治市・城陽市・八幡市・京田辺市・木津川市・久世郡(久御山町)・綴喜郡(井手町・宇治田原町)・相楽郡(精華町・和束町・笠置町・南山城村)
●衆議院佐賀県第1選挙区 9月1日締切
旧佐賀市、鳥栖市、三養基郡、神埼市(千代田町)
立場上、様々な式典や行事を訪問する機会があります。
「国旗掲揚」や「国歌斉唱」が疎かになっているように感じます。
それでも、「国旗国歌法」が制定される以前と比較すると、随分まともになってきたとの話です。
小・中・高等学校の運動会では、起立もせずおしゃべりに興じるご父兄が散見されます。また、入学式・卒業式では起立をしない教職員が確かにいます。
昨年の総選挙で、二つの日章旗を切り刻んで某政党旗を作った「事件」もありました。
今年はサッカー・ワールドカップが行われました。オリンピックをはじめ、どのスポーツ大会でも国旗が掲揚され国歌が吹奏されます。
サッカー日本代表の選手達は肩を組んで団結を示しながら斉唱していました。他国の選手は、直立不動で姿勢を正して、また胸に手を当てながら声高らかに斉唱します。日本代表選手に決して悪い印象は持ちませんが、国歌を歌いなれていない感じがします。協会も指導をしていないのでしょう。
独立国家の国民は、自国はもとより他国の国旗国歌に対して敬意を払うのが国際常識です。日本ではそのような常識を教育している形跡がありません。私も学校では教わった記憶はありません。本来、家庭教育の範疇かもしれませんが、今の若い親御さんに期待することは無理です。
現行の国旗国歌法においては、教育現場での国旗掲揚・国歌斉唱の法的根拠はなく、多くは地方行政に委ねられています。
以前、皆さんに請願をお願いしましたが、国会で「廃棄処分」されました。
早急に、国旗掲揚・国歌斉唱時の姿勢や、敬意を払わなかった場合の罰則など、細部についても規定する必要があります。
「国旗及び国歌に関する法律」(平成十一年八月十三日法律第百二十七号)
第一条
第一項 国旗は、日章旗とする。
第二項 日章旗の制式は、別記第一のとおりとする。
第二条
第一項 国歌は、君が代とする。
第二項 君が代の歌詞及び楽曲は、別記第二のとおりとする。
以上
【写真】ラジオ「熊本天国」でも国旗・国家について話しました。ニコニコ動画をご覧下さい。
にほんブログ村 クリックして「みのる日記」を応援してください!
「高校無償化」について朝鮮学校を対象にするかどうか話題になっています。
つまり、北朝鮮籍の子女を教育する機関に日本国民の血税を支出するべきかどうかという問題です。
言いたいことはたくさんありますが、あえて感情的なこと書きません。
あくまでも論理的・法的に皆さんと考えてみましょう。
1. 北朝鮮は多数の日本人を拉致した国であり、日本と国交はありません。
2. 朝鮮学校は、その北朝鮮の支配下にあります。
3. 朝鮮学校の教育内容は、反日的な思想教育が含まれています。
4. 朝鮮学校の卒業生は朝鮮総連に加入し、日本国内で得た利益の一部を北朝鮮に送金します。また、国内で反日行動を行います。
5. 朝鮮学校は、文科省認定の「高等学校」ではなく、専門学校や自動車学校と同じ「各種学校」です。
6. 憲法89条は、「公の財産」は「公の支配に属しない慈善、教育若しくは博愛の事業に対し、これを支出し、又はその利用に供してはならない」と規定しています。
7. 日本の財政は大変厳しい状況です。
もう詳しい解説は不要ですね。
これだけ高いハードルを乗り越えて、それでも朝鮮学校を無償化しますか。
それは何のためですか。誰のためですか。
私は「高校無償化」そのものに大反対ですが、「朝鮮学校の無償化」については、全くの理解不能な状態です。
【写真】子どもの夏休みもまもなく終わり。夏祭りもあと少し。
にほんブログ村 バナーをクリックしてブログを応援してください!!