戦略的自律性

公益財団法人国家基本問題研究所(櫻井よしこ理事長)が主催するシンポジウム「半導体同盟-日台協力が拓く新たな未来-」にて基調講演を担当させていただきました。

半導体と安全保障が結びつけられて議論されるようになったのは、日本ではごく最近のことです。経済安全保障の観点から、国家や国民に不可欠な物資を国内で確保する「戦略的自律性」が求められるようになり、その代表的な物資のひとつとして半導体の重要性が語られるようになりました。

「半導体の戦略的自律性を高めなければ、日本の未来はない」と言っても過言ではなく、それほど半導体の確保は死活的に重要なものとなっています。

また、半導体は国防とも密接に関わっています。例えば、昨今の戦いでは無人機の使用が必須になってますが、無人機のセンサーをはじめミサイルや戦闘機、艦船、車両など、軍の装備品すべてに半導体が組み込まれており、半導体なしに国防は成り立たないと言えます。

現代社会のあらゆる分野で半導体は要(かなめ)です。「シリコンアイランド」九州の中心地である熊本出身の議員として、その戦略的自律性を高めていくための取り組みを政府・企業と連携しながら加速して参ります。

政治の恩師

10月8日、恩師が逝去されました。
元熊本県議会議長 小杉直先生(享年79歳)

10日に通夜、11日に葬儀となります。

20年前、私は会社員から転身し衆院選に立候補することになりましたが、翌日から政治活動に対するご指導をいただいてきました。小杉先生は警察官出身らしく、そのご指導は厳しくも温かいものでした。

また、衆院選では選挙対策本部長として、鬼となって陣営を引き締め、当選へと導いてもらいました。

これからも薫陶を胸に精進して参ります。安らかにおやすみくだい。ありがとうございました。

反撃能力の正しい理解を

陸上自衛隊健軍駐屯地に所属している第5地対艦ミサイル連隊。そこに配備されているスタンド・オフ・ミサイル12式地対艦誘導弾(12SSM)を「能力向上型」に更新します。

能力が向上することで射程が伸びて「反撃能力」を保有することになります。

反撃能力とは、わが国に対する武力攻撃が発生し、その手段として弾道ミサイルなどによる攻撃が行われた場合、「武力の行使」の三要件に基づき、そのような攻撃を防ぐのにやむを得ない必要最小限度の自衛の措置として、相手の領域において、わが国が有効な反撃を加えることを可能とする、スタンド・オフ防衛能力などを活用した自衛隊の能力のことを言います。

反撃能力は、憲法、国際法、国内法の範囲内で行使されるものです。武力攻撃が発生していない段階で自ら先に攻撃する先制攻撃は許されず、それを行うことはありません。

大阪・関西万博

4月13日に大阪市の夢洲で開幕した「大阪・関西万博」ですが、いよいよ10月13日に閉幕となります。

万博には「ナショナルデー」があります。参加国それぞれの参加を称える日で、参加国に対する理解を深め、国際親善の増進に寄与することを目的に式典や文化イベントなどが行われます。

10月1日はポーランド共和国のナショナルデーでした。私が幹事長を務める「衆議院日本・ポーランド友好議員連盟」は駐日ポーランド共和国大使館からの招待を受けましたので、議連メンバーを代表してポーランドパビリオンを訪問しました。また、公式行事に参加させていただきました。式典には高円宮承子女王殿下がお成りになりました。

開幕までは何かと問題点を指摘された万博でしたが、運営収支の黒字化ラインとする来場者2200万人は既にクリアしたとのこと。この日も各国が趣向を凝らしたパビリオンはどこも長蛇の列でした。「いのち輝く未来社会のデザイン」というテーマに相応しい国際博覧会として国民から受け入れられ、結果として成功に近づいているのではないでしょうか。

横浜ノース・ドック

陸上自衛隊横浜駐屯地に所在する中央輸送隊本部を視察しました。装備品の日本と海外との間の輸送、特にFMS調達(Foreign Military Sales:米国が同盟国に装備品を有償で提供する制度)に係る輸出入品の管理業務を行なっています。

次に、在日米陸軍が管理・使用する港湾施設「横浜ノース・ドック」を視察しました。インド太平洋地域における米軍の陸上及び海上輸送・補給の中枢として、各部隊の遠征の支援や、装備品の管理・保管などを行っています。

また、横浜ノース・ドックには陸自中央輸送隊(輸送処理隊)も配置されており、日米共同訓練では米軍が自衛隊の輸送支援を行うなど、平素より米陸軍・陸自間で緊密に連携してます。

「素人は戦略を語り、プロは兵站を語る」

歴戦を勝ち抜いた軍人や戦争を研究した戦史家たちの多くは、その勝敗を分けてきたのは戦略よりも兵站だったと言います。現代の有事には欠かせない継戦能力を高めていくためには、より綿密なロジスティック計画が求められます。