実感

 熊本市民の台所「田崎市場」を歩きました。早朝3時から活気ある市場も、不景気の影響でしょうか、例年より荷が少ないとのことです。麻生内閣の掲げる短期的な景気対策は必要だと実感しました。市場で美味しい朝ごはんを食べて、熊本市内を挨拶回り。今週も頑張ります!

いけばな

 「小原流熊本支部創立80周年記念式典」が崇城大学市民ホールで行われました。家内がいけばな小原流の会員というご縁もあって、お招きをいただきました。その後の講習会では、舞台一杯を使ったダイナミックなデモンストレーションに感嘆!多くの人に安らぎを与え、自然を味わうことが出来る奥深い伝統文化の生花がこれからも継承されますことを祈ります。

ヒゲの隊長来熊

 「陸上自衛隊西部方面隊 創隊53周年記念行事」が健軍駐屯地で行われました。佐藤正久参議院議員も来熊されました。自衛隊行事終了後、佐藤議員には木原稔後援会事務所を訪問してもらったうえに、自民党街宣車での街頭演説にもご協力いただきました。ありがとうございました!

  

あさかぜ号

 早朝、会社を訪問して朝礼で話をさせていただきました。補正予算や経済対策など重要法案のことを簡単に説明しています。昼は、新しい後援会の発足式や、自民党街宣車(あさかぜ号)を使用して街頭遊説など精力的に活動。夜は、熊本県で開催されます「全日本グランドソフトボール選手権大会」開会式に出席。視覚障害者と晴眼者による野球競技を応援しています。球はハンドボールを使用します。

ゲートボールの行く末

 熊本県ゲートボール連合主催「火の国全国ゲートボール大会」開会式に出席しました。一時期に比べて競技人口が減りつつあるゲートボールです。逆にグラウンドゴルフの競技人口は年々増えています。理由は、集団競技(ゲートボール)から個人競技(グラウンドゴルフ)へのシフトだと思います。個人主義を学んだ世代が、毎年新たに高齢者に加わっていくので、当然の結果だと思います。韓国からの参加者と記念撮影。教育の上で、個より公を大切にしてきた韓国では、やはり競技人口が毎年増えているそうです。