白山校区(熊本市中央区)の松岡ひさし自治会連合会長が令和7年春に旭日単光章を受章されました。自治会活動に対する功績です。
また、多年に渡り、私の政治活動も応援していただいており、本日の祝賀会に参加しました。大変嬉しい限りです。
これからも、世のため人のため、そして地域のために、ご夫婦が健康で活躍される事を祈念しています。



白山校区(熊本市中央区)の松岡ひさし自治会連合会長が令和7年春に旭日単光章を受章されました。自治会活動に対する功績です。
また、多年に渡り、私の政治活動も応援していただいており、本日の祝賀会に参加しました。大変嬉しい限りです。
これからも、世のため人のため、そして地域のために、ご夫婦が健康で活躍される事を祈念しています。
各部活動では、高校総体が終わると3年生が引退し、主将も変わり新しいチームへと移行します。
済々黌ハンドボール部OB•OG会として母校を訪問。男子・女子それぞれ新チームに対して、新しいユニフォームを寄贈しました。
また、全国大会で優勝したチームの木村純久先輩(昭和30年卒)から貴重な話を伺うことができました。
安倍晋三元内閣総理大臣は3年前の参議院選挙期間中、奈良県で凶弾に倒れました。
命日の7月8日を前に「第3回 安倍元首相の志を継承する集い」を開催しました。
安倍元総理が会長をお務めになっていた議員連盟「創生『日本』」は共催団体のひとつです。今年5月から幹部勉強会を開催し「日本がめざすべき道-創生『日本』の役割」を取りまとめ、公表しました。
昨年の衆院選で自民党が大敗したり、昨今の自民党への支持率低迷の要因のひとつは、憲法改正への取り組みが停滞するなど、第2次安倍政権が掲げた政策を見失いつつあることです。
安倍元総理がやり残した政策に立ち返るべきだと分析しました。
陸上自衛隊相浦駐屯地(長崎県佐世保市)に本部を置く水陸機動団の創立7周年記念講演会に講師としてお招きいただきました。
混沌とする国際情勢の中、わが国の安全保障体制にとって、特に佐世保市の重要性は増すばかりです。
私の基調講演の後、台湾情勢や今後の水陸機動団が担う責務について、3人の将官によるリレー講演も行われました。
左から、岩田清文さん(陸将・第36代陸上幕僚長)、木原稔(衆議院議員・第25代防衛大臣)、吉田正紀(海将・第40代海上自衛隊佐世保総監)、青木伸一(陸将・初代水陸機動団長、第40代第8師団長)
組織に人事異動はつきもの。
新しく着任した将官(陸将・海将・空将や陸将補・海将補・空将補)をはじめとする幹部自衛官達は、速やかに担当地域を把握し、組織を掌握しなければなりません。
全国には防衛協会をはじめ、各部隊の後援会など自衛隊を応援していただく団体が数多くあります。度々に歓迎会を開催してもらえることに感謝します。
地域に温かく迎えられた自衛隊員が、どれほど励まされ勇気付けられるか。命をかけてわが国や各地域を守ろうとする自衛隊員を、これからも応援して参ります。