アゲインスト

 昨夜は武部勤先生の出版記念パーティーが行われ、改革フォーラム「新しい風」のメンバーとして参加しました。武部元幹事長のお祝いに、小泉元総理・竹中教授(当時郵政担当大臣)・二階経産大臣(当時総務局長)など、前回総選挙の中枢メンバーが終結したわけですが、当時の勢いのあった頃の自民党を思い出しました。あれから3年。前回の「風」はフォロー、今回はアゲインストです。いよいよ試練が近づいてきました。

    

政策論争12日間。

 「自民党総裁候補者による所信発表演説会」が党本部で行われました。経済政策の違いや、取り組むべき重要課題の優先順位が明らかになりました。本日から全国遊説が始まりました。熊本は9月20日。辛島公園で5名の総裁候補者による立会演説会が行われる予定です。当日は私が司会を務めます。 

 党員投票日は21日。議員投票日と開票日は22日。木原稔熊本事務所は投票所になります。投票は自民党員に限られます。党員でない方も、当日、投票所にて党員手続きをしていただければ、投票することができます(党員年会費4,000円が必要)。自民党総裁=総理大臣を決める選挙に皆さんも参加してみませんか!

    

  

73歳定年制

 自民党総裁選挙の届出日。本日まで、棚橋泰文(たなはしやすふみ)さんの擁立に向けて動いていました。棚橋さんは『世代交代』を訴える45歳の青年局世代の代表です(自民党の青年局は45歳まで)。青年局長当時に衆議院比例区単独立候補者の「73歳定年制」を実現させた人です。残念ながら推薦人の確保が出来ず、出馬断念の記者会見に臨席しました。しかし、先週末は山本一太さんとともに多数のテレビ番組に出演することができ、党内に人材豊富な若手がいる事をアピールできたと思います。今回、立候補を決意した棚橋泰文さんと山本一太さんに敬意を申し上げます。

農家からの応援

 昨日も書きましたが、「自民党第一選挙区支部広報掲示板」を増やしてもらっています。最近は田畑が多いようです。私の農業や食育への取り組みに対して、深いご理解をいただいている農家の皆様に感謝を申し上げます。

  

地方票3票

 今日も辻立ちをして、熊本市内で日常活動。移動中に、様々な立場の議員と連絡を取ながら、総裁選挙に関する情報交換。自民党選挙管理委員会から連絡があり、総裁選挙において自分が投票する候補者を事前公表をすることは自粛するように注意がありました。確かに、党員投票が行われる地方票(都道府県各3票づつ)に大きな影響を与えてしまうことを考えると一理あります。午後に上京。

 広報掲示板が増えています。ありがとうございます!