県議選告示

統一地方選挙の前半戦にあたる県議会議員選挙が告示されました。熊本県では定数49に対し82人の立候補の届け出がありました。このうち熊本市選挙区の立候補者は定数16に対し22人です。

 本日は、各候補者の出陣式に参加したあと、各事務所に激励のご挨拶に伺いました。また、投開票は来月8日ですが、本日無投票で当選となった候補者の事務所にはお祝いの挨拶に行ってきました。

     

 31日から『期日前投票』が可能です。熊本市選挙区の期日前投票所は熊本市役所駐輪場8階に設けられています。期日前投票は入場整理券がなくても大丈夫です。多くの市民の皆様が投票所に足を運んでいただくようお願い申し上げます。

教育3法改正案

08:00、自民党 国防部会・安全保障調査会・基地対策特別委員会 合同会議。

09:00、自民党 社会保障制度調査会障害者福祉委員会。

10:00、自民党 国会対策委員会。教育の理念法である「教育基本法」を昨年に改正しましたが、いよいよ、具体法である教育3法の改正案が衆議院に提出されました。『学校教育法』・『地方行政の組織及び運営に関する法律』・『教職員免許法及び教育公務員特例法』をそれぞれ改正します。改正の内容については、国政報告会や講演会、または街頭演説などでお話をさせていただきながら、さらに議論を深めて参りたいと思います。

12:45、自民党 代議士会。

13:00〜14:10、衆議院 本会議。

14:20〜15:20、衆議院 憲法調査特別委員会。

16:15、羽田空港 → 18:05、熊本空港

19:00、「熊本市議会議員 斉藤さとし 総決起大会」に参加しました。

    

航空行政

08:00、自民党 航空対策特別委員会。最近の航空状況について、国土交通省航空局・全日空・日本航  空からの報告と質疑を行いました。航空行政は問題が山積です。これから積極的に絡むことになります。

09:00、自民党 国防部会・内閣部会・外交部会・国家の情報機能強化に関する検討チーム。

11:15、改革フォーラム「新しい風」幹事会。

13:00〜14:00、衆議院 厚生労働部会。

16:00、議員連盟「伝統と創造の会」勉強会。従軍慰安婦問題についての検証。

18:00、改革加速議員連盟 公務員制度改革PT役員懇談会。経済財政諮問会議での総理の発言を受けて、今後の展開について打ち合わせ。

対決

08:00、自民党 石油等資源・エネルギー調査会。

08:30、自民党 行政改革推進本部 公務員制度改革委員会。党内の取りまとめに向けて、改革推進派と改革慎重派のガチンコ対決です。熱が入りましたが結論は次回まで持ち越しです。

09:40、自民党 国会対策委員会。

12:00、自民党 社会保障制度調査会年金委員会・厚生労働部会合同会議。

12:45、自民党 代議士会。

13:00〜14:10、衆議院 本会議。

14:15、自民党 「83会」総会。

18:00、環境関係懇談会。環境省にて北川政務官と意見交換を行いました。

福島遊説

09:00、JR東京駅 → 10:38、JR福島駅  東北新幹線「MAXやまびこ」に初めての乗車。

●参議院議員福島県補欠選挙の応援です。自民党は、山口勇さんを公認しています。青年局役員7名とともに、JR福島駅前から街宣車に乗って遊説開始。途中に後援会事務所で昼食をいただき、再びJR郡山駅まで遊説。久しぶりの遊説活動に声が枯れ気味です。

    

14:33、JR郡山駅 → 15:56、JR東京駅

18:00、「第2回 日米友好親善チャリティー野球大会」が今年も東京ドームで行われました。少年野球チームを招待して「キッズベースボールクリニック」のあと、米国大使館スタッフを中心とした米国チームと自民党「リバティ83」が対戦。5番セカンドで先発出場しましたが、結果は5-6で米国チームの勝利。 写真: 私の左は、トーマス・シーファー駐日米国大使。前は、ヒルマン北海道日本ハムファイターズ監督。

      

  ← 先発のヒルマンに打ち取られる(サードゴロ)