ジープ先生

11:00、金融調査会金融政策に関する小委員会に出席しました。三菱UFJリサーチ&コンサルティングの嶋中雄二氏を講師に迎え、「名目成長率目標」の意義と狙いについて議論をしました。

13:00、日本郵政公社九州支社の存続問題について、日本郵政公社の担当者から事実確認を行いました。

16:00、皇室典範に関する新人議員有志勉強会に参加しました。戦後、皇籍を離脱した旧皇族・竹田家の竹田恒泰氏を講師に迎え、皇位継承の歴史や宮家皇族の役割について話を伺いました。

18:30、済々黌東京同窓会新年懇親会に参加しました。ハンドボール部伝説の指導者である藤田八郎先生http://www.seiseiko-dosokai.gr.jp/(参照:名物先生第2回)にも久しぶりにお会いできました。

カレーライス

12:00、野菜・果樹・畑作等対策小委員会勉強会(第2回目)に出席しました。農林水産省生産局野菜課長を招き、「野菜をめぐる情勢」について説明・質疑が行われました。栃木県(JAかみつが)と福岡県(JAふくおか八女、JA糸島)からイチゴの提供がありました。これらのイチゴは台湾・香港・タイに輸出されており、現地では高い値段で販売されています(バンコク市内で「あまおう」は約3,000円/パック)。

 ←福岡県産「あまおう」。球円錐形でかなり大粒。甘みは強い。

12時から始まる部会や勉強会はカレーライスを食べながら行われます。毎日毎日・・・カレーです。

 ←名物「自民党カレー」

国民投票法案

10:00、新人議員医療制度勉強会に出席しました。厚生労働省と日本医師会の双方から講師を迎え、それぞれの立場から白熱した議論がなされました。

12:00、経済産業部会に出席しました。京都議定書での「京都メカニズム」等について議論がありました。

12:45、代議士会。

13:00、衆議院本会議。補正予算案が通過しました。

14:30、日本会議の地元代表団が陳情に来られました。

15:00、新人議員金融勉強会に出席しました。金融機関の現状と監督体制についての説明でした。

16:00、新憲法起草委員会にし出席しました。中曽根元総理・海部元総理・宮澤元総理・橋本元総理・森前総理にお越しいただき、「国民投票法案」の取り組み状況や現状について議論しました。

紛糾

8:00、子飼商店街入り口で辻立ち。通勤途中の皆様から激励や応援の言葉をいただきます。寒さも吹き飛びます。ありがとうございます!

  

10:40の便で上京。

14:45、予算委員会に出席。輸入再開後の米国産牛肉に、BSE(牛海綿状脳症)の特定危険部位が混入していた問題について、輸入再開前に実施するとしていた政府の現地調査が行われていなかった問題をめぐり紛糾しました。野党側は現地調査しなかったことは、閣議決定違反と反発を強めましたが、政府見解が発表され、現実的には輸入解禁後でなければ調査できず、食の安全確保の観点から総合的に判断して、閣議決定違反ではないと強調しました。

昨年の12月以降の輸入再開後に約1500トンの米国産牛肉が輸入されました。今回、脊柱(せきちゅう)が付いたままの子牛肉のブロック(55キログラム)が発見されたのは検査態勢ががしっかりしている事を証明した事例であります。米国に厳正な実行を求めるという政府の方針は正しく、これを政局にしようとする動きは、政治の成熟度が低いのではないかと感じます。

23:50、予算委員会終了。本日予定していた衆議院本会議は明日に延期されました。お疲れ様です。

ミニバレー

9:00、「出水南校区ミニバレー大会」に選手として参加しました。スケジュールの都合上1試合だけの参加でしたが、初めてのミニバレーを楽しむことができました。3町内の皆さん、また誘って下さい。

   

12:30、「隊友会 龍田支部 定期総会・新年会」が行われ、新年会に参加しました。

18:10、「NPO法人ドットジェイピー 議員交流会」に参加しました。大学生の議員事務所インターン生達との意見交換会です。自民党からは池田和貴(いけだかずき)熊本県議会議員http://www.pref.kumamoto.jp/assembly/contents/meibo_s/meibo_55.htmlも参加をされました。学生時代から政治に関心をもってもらうことは良いことであるし、政治を通じて熊本や日本の抱える課題に問題意識をもってもらうことはとても重要なことです。若い世代が何を考えているのか世間をどう感じているのか、私のほうが勉強をさせていただきました。2月からのインターン生の皆さん、一緒に頑張りましょう!!

  

  班ごとに分かれて質問タイム。