ため池

ため池と言われる池があります。その数、全国に約20万箇所!

主に農業用水を供給する施設として江戸時代以前に西日本を中心に築造されました。中でも瀬戸内地域は年間を通じて降雨量が少ないことから、全国の6割が集中しています。熊本県には2,158箇所あります。幼少の頃は夏に泳いだり水遊びをしたものです。東京赤坂の議員宿舎の近くにも「溜池」という地名がありますね。

ところが、近年、台風による豪雨や大規模な地震により、ため池が被災するケースが多発しています。元来、築造時期が明らかでなく管理責任も不明確な施設が多い上、権利者の世代交代が進み権利関係が不明確かつ複雑になっていました。加えて、離農者の多発や農家の高齢化が原因で利用者を主体とする管理組織が弱体化し、日常の維持管理が適正に行われていない危険なまま放置されている施設も増えていました。

このような状況を踏まえて、今国会で【農業用ため池の管理及び保全に関する法律案】を成立させる所存です。農業用に資するため池(農業用ため池)については、農業用水の供給機能の確保を図りながら、所有者や管理者の責任を明らかにします。

そして、行政機関の役割を明確にします。頻発する自然災害時においても決壊による被害を防止する観点から、防災上重要な農業用ため池を指定し(特定農業用ため池)、自治体が必要な防災工事の施行を命ずることができるようにします。

また、最近は「所有者不明土地」が注目を集めていますが、特定農業用ため池についても所有者不明で適正な管理が困難と判断した時には、市町村が管理権を取得できる保全管理制度を創設します。

障害者雇用問題について

政府が民間事業者に対して障害者雇用を促している以上、国や地方公共団体は率先して障害者を雇用すべき立場にあります。
しかしながら、多くの政府機関で、対象障害者の不適切な計上や法定雇用率の未達成が長年にわたって継続してきたことが明らかとなりました。

これまで民間事業者が努力を積み重ねて障害者雇用を着実に進めてきた中で、今回の不正発覚は、障害者や民間事業者のみならず国民の信頼を裏切るものであり看過できません。私はこの問題を重く受け止め、自民党厚生労働部会・障害児者問題調査会を通じて真摯に議論を進めてきました。今国会中に「障害者の雇用の促進等に関する法律」の一部を改正して、国及び地方公共団体における障害者の雇用状況についての的確な把握ができる措置を講じる所存です。

また、民間事業者には障害者雇用納付金制度が設けられており、法定雇用率が未達成の場合には相当の対価が求められます。一方で、国及び地方公共団体においては何のペナルティーもありません。この辺りが国民の理解が得られないところではないでしょうか。責任体制を明確化し、予算面における対応を行う等、法定雇用率の確実な達成を促す施策を早期に検討します。

御即位30年関連行事

◉平成31年2月24日(日)政府主催 天皇陛下御即位30年記念式典
◉平成31年2月25日(月)宮中お茶会
◉平成31年2月26日(火)衆議院にて賀詞を奉呈

今上陛下に対する感謝と慶祝に関する行事が続きました。いづれも大変意義のある行事でしたので、日記に留めておくことにします。

【政府主催式典での今上陛下の御言葉】
「在位30年に当たり、政府並びに国の内外から寄せられた祝意に対し、深く感謝いたします。即位から30年、こと多く過ぎた日々を振り返り、今日こうして国の内外の祝意に包まれ、このような日を迎えることを誠に感慨深く思います。平成の30年間、日本は国民の平和を希求する強い意志に支えられ、近現代において初めて戦争を経験せぬ時代を持ちましたが、それはまた、決して平坦な時代ではなく、多くの予想せぬ困難に直面した時代でもありました。世界は気候変動の周期に入り、我が国も多くの自然災害に襲われ、また高齢化、少子化による人口構造の変化から、過去に経験のない多くの社会現象にも直面しました。島国として比較的恵まれた形で独自の文化を育ててきた我が国も、今、グローバル化する世界の中で、更に外に向かって開かれ、その中で叡智を持って自らの立場を確立し、誠意を持って他国との関係を構築していくことが求められているのではないかと思います。天皇として即位して以来今日まで、日々国の安寧と人々の幸せを祈り、象徴としていかにあるべきかを考えつつ過ごしてきました。しかし憲法で定められた象徴としての天皇像を模索する道は果てしなく遠く、これから先、私を継いでいく人たちが、次の時代、更に次の時代と象徴のあるべき姿を求め、先立つこの時代の象徴像を補い続けていってくれることを願っています。天皇としてのこれまでの務めを、人々の助けを得て行うことができたことは幸せなことでした。これまでの私の全ての仕事は、国の組織の同意と支持のもと、初めて行い得たものであり、私がこれまで果たすべき務めを果たしてこられたのは、その統合の象徴であることに、誇りと喜びを持つことのできるこの国の人々の存在と、過去から今に至る長い年月に、日本人がつくり上げてきた、この国の持つ民度のお陰でした。災害の相次いだこの30年を通し、不幸にも被災の地で多くの悲しみに遭遇しながらも、健気に耐え抜いてきた人々、そして被災地の哀しみを我が事とし、様々な形で寄り添い続けてきた全国の人々の姿は、私の在位中の忘れ難い記憶の1つです。今日この機会に、日本が苦しみと悲しみのさ中にあった時、少なからぬ関心を寄せられた諸外国の方々にも、お礼の気持ちを述べたく思います。数知れぬ多くの国や国際機関、また地域が、心のこもった援助を与えてくださいました。心より深く感謝いたします。平成が始まって間もなく、皇后は感慨のこもった一首の歌を記しています。

「ともどもに 平(たひ)らけき代を築かむと 諸人(もろひと)のことば 国うちに充(み)つ」

平成は昭和天皇の崩御と共に、深い悲しみに沈む諒闇の中に歩みを始めました。そのような時でしたから、この歌にある「言葉」は、決して声高に語られたものではありませんでした。しかしこの頃、全国各地より寄せられた「私たちも皇室と共に平和な日本をつくっていく」という静かな中にも決意に満ちた言葉を、私どもは今も大切に心にとどめています。在位30年に当たり、今日このような式典を催してくださった皆様に厚く感謝の意を表し、ここに改めて、我が国と世界の人々の安寧と幸せを祈ります。」

【宮中お茶会の様子】
25日に1回、26日に2回、計3回行われたそうですが、私は第1回目にご案内をいただきました。国会議員と事務次官級の官僚や自衛官をお招きいただいた回でした。皇居豊明殿にて雅楽演奏会の後、天皇皇后両陛下をはじめ皇室の多くの皆様にご臨席いただき、約50分間自由に歩きながらお話しさせていただく大変貴重で有り難いひと時となりました。私はあまりにも畏れ多くて、どなたともお話をすることなく一定の距離を保ちながら、会話を聞いているだけでした。適度にお酒も入り、夢と現実が交錯しているような感じでした。

【衆議院で賀詞を奉呈】
ご退位が正式に決まり、文字通り平成最後の年に今上天皇陛下に感謝の気持ちをお伝えする為に、議連(天皇陛下御即位30年奉祝議員連盟)として、設立総会で活動方針のひとつに「賀詞奉呈」を決めました。天皇陛下へ賀詞を奉呈するのですから原則として全会一致でなければ失礼に当たります。御即位10年、御即位20年、いづれも賀詞は奉呈できなかったと聞いていました。議連の事務局長として、あるいは国会対策副委員長の立場で関係各所を奔走した結果、「出席議員は全員賛成」という結論を導きました。ご協力をいただいた議院運営委員会の皆様には感謝申し上げます。

●賀詞
「天皇陛下におかせられましては  本年  御即位三十年をお迎えになりましたことに  心よりお祝いを申し上げます 常に国民に寄り添い  その安寧を祈り続けておいでになった平成の御代三十年にわたる天皇陛下のご事績は  国民ひとしく敬慕の念に堪えないところであります ここに衆議院は  国民を代表して  謹んで感謝と慶祝の意を表します」

●賀詞奉呈に対する各会派の反応
* 自由民主党 賛成
* 立憲民主党・無所属フォーラム 賛成
* 国民民主党・無所属クラブ 賛成
* 公明党 賛成
* 日本共産党 欠席
* 日本維新の会 賛成
* 社会保障を立て直す国民会議 賛成
* 社会民主党・市民連合 賛成
* 希望の党 賛成
* 未来日本 賛成