9:00〜11:30、小田急線本厚木駅近くの『かめい善太郎』後援会厚木事務所を訪問したあと、厚木市を歩きまわり衆議院神奈川16区補欠選挙の告知活動を行いました。
13:00〜17:00、衆議院予算委員会に出席しました。
18:00、参議院議員「三浦一水君を励ます会」に参加しました。
19:00、『中華民国(台湾)95年国慶節祝賀レセプション』に参加しました。
20:00、貸金業制度改革に関して議員数人と懇談。
9:00〜11:30、小田急線本厚木駅近くの『かめい善太郎』後援会厚木事務所を訪問したあと、厚木市を歩きまわり衆議院神奈川16区補欠選挙の告知活動を行いました。
13:00〜17:00、衆議院予算委員会に出席しました。
18:00、参議院議員「三浦一水君を励ます会」に参加しました。
19:00、『中華民国(台湾)95年国慶節祝賀レセプション』に参加しました。
20:00、貸金業制度改革に関して議員数人と懇談。
8:30、自民党防衛政策検討小委員会。
11:30、羽田空港 → 12:35、大阪伊丹空港
13:30、阪急電鉄箕面(みのお)駅に到着。衆議院大阪第9選挙区補欠選挙の告知と自民党公認候補予定者の応援に駆けつけました。
14:00、自民党は、大阪府議会議員として3期11年の実績を持つ『原田けんじ』さんhttp://www.eonet.ne.jp/~haradakenji/index.htmlを公認しています。党本部宣伝カー『あさかぜ』に乗って箕面市議会議員とともに箕面市内を駆け巡り、原田さんの応援演説を行いました。
20:20、大阪伊丹空港 → 21:30、羽田空港
9:40、自民党国会対策委員会。新しく国会対策委員長に二階俊博先生が就任しました。
13:45、自民党代議士会。
14:00、衆議院本会議。昨日に続き、総理の所信表明演説に対する、公明党・共産党・社民党からの代表質問が行われました。
夕方以降は来客応対、資料整理、補欠選挙の応援日程調整、陳情対応など多忙に過ごしました。
8:00、熊本空港 → 9:35、羽田空港
12:45、自民党代議士会。
13:00、衆議院本会議。首相の所信表明演説に対する代表質問が民主党と自民党から行われました。
16:00、自民党青年局緊急役員会議が行われました。衆議院補欠選挙の対応について。
●民間企業(従業員56人以上)の『障害者法定雇用率』は1.8%で、達成できない企業は納付金を払うことになっています。集まった納付金で企業に障害者のための環境を整備する助成金として支給します。「障害者雇用促進法」を4月に改正し、在宅勤務の障害者に仕事を発注する企業などにも支給範囲を広げました。現在民間企業の障害者雇用率は平均で1.49%です。『障害者法定雇用率』を達成した企業は全体の42.1%で低下傾向にあります。「納付金を払うほうが良い」と考える経営者も多いと聞きます。障害者にしっかりと自立した生活を営んでもらうためにも、また労働人口減少の中で障害者を有効活用するためにも、健常者とともに働ける職場を拡大する取り組みを地道に行う必要があります。
●今週末と来週末は、熊本市内各地のの保育園・小学校・校区などで運動会が多数行われます。地元の出水南小学校と画図小学校を訪問しました。
●熊本県ハンドボールリーグ秋季リーグ戦がウイング松橋で行われました。選手登録をしていましたが、自主トレ不足のため見学。今シーズン『済々黌OB』は4部リーグに所属しています。本日は『トヨタカローラ』と『芳野ブルズ』との2戦でいずれも辛勝でした。
●木原事務所では8月〜9月に議員インターンシップを受け入れました。本日はインターン学生による最終報告会が行われました。2ヶ月間各議員の事務所で研修を行い、世間の問題点に関してしっかりした自分の考えを持ち政治・行政への参加意識を高めた、たくましい学生達の姿がありました。