第一声

8:00、平成18年の第一声は子飼会商店街の入口で。門松の隣で今年の抱負を述べさせていただきました。本年もどうぞよろしくお願い致します。

10:00、村上寅美(むらかみとらみ)県議会議員主催の新年会に参加させていただきました。

    

午後、福岡へ日帰りで出張。熊本事務所へ戻ってきて、お隣の「NEVER LAND」で念願の散髪。

充電完了

年始会へ顔を出したり、事務所で今後の日程を組んだり、買い物に行ったり・・・あっという間に一日が過ぎました。今日で正月休みも最後です。明日から本格的に始動します。

「菜根譚」

「菜根譚(さいこんたん)」洪自誠著 を読みました。中国の明の万暦年間に書かれた随筆集です。徳間書店のものは原文に読み下し文・現代語訳(吉田豊訳)が付記されていて分かりやすいです。前集第一項を紹介します。

「道を守って生きようとすれば孤立する。だが、それは一時のことだ。権力にすがれば居心地はよかろう。だが、やがて永遠の孤独に苦しむ。悟りをひらいた人ならば、世俗の現象に惑わされず、はるかな理想に生きる。一時の孤立を恐れて、永遠の孤独を招いてはならない。」

初詣

健軍神社へ初詣に行きました。昨年8月30日の衆議院選挙公示日に「出陣式」をさせていただいた熊本市では最も古い神社です。電車通りの一の鳥居から神社まで一直線に延びる参道、通称「八丁馬場」は約1,200メートルあります。

   

1月3日までは、東バイパスから神社までの参道は臨時駐車場となり、敷地内の駐車場は利用できないのでご注意下さい。

「自助論」

「自助論(Self Help)」 サミュエル・スマイルズ著 を読みました。「天は自ら助くるものを助く」という独立自尊のスローガンが有名になりました。自助とは、勤勉に働いて自分で自分の運命を切り拓くこと、なるべく他人や国に頼らず、逆に困っている人を助けること。そうすれば天から救われる・・・真実だと思います。大きな夢を描き、その実現に向けてひたむきに努力をすれば、その夢はいつのまにか実現している・・・そう信じたいものです。