「子ども手当」への疑問その3

 

私ならこうする!

 

これまで「子ども手当」法案の疑問点を指摘してきました。

シリーズ最後は、現実に即した「子育て支援策」の概要を示します。

 

「子ども手当」より少ない予算で、数倍の効果を生むことができるはずです。

 

    医療分野での助成

  1. 不妊治療を保険適用にする
  2. 12歳まで医療費を無料にする

     保育サービスの充実

  1. 子供の一時的な病気にも対応できる「病児保育所」を設置
  2. 家庭保育が一時的に困難になったとき(冠婚葬祭など)の「一時預かり保育」を制度化
  3. 保育士(保育に携わる看護師、栄養士)の処遇改善

     義務教育課程での支援

  1. 小学校給食費の無料化
  2. 「放課後児童クラブ」の拡充
  3. 副教材費の無料化
  4. 公教育の充実(有料学習塾に通わなくても済むように)

     高校・大学での支援

  1. 低所得家庭の授業料免除
  2. 無利子奨学金の拡充

 

試算をすると、以上の政策が全て実現した場合、「子ども手当」(約5兆3千億円)の三分の一程度(約1兆7千億円)になります。

 

また、全額が子供の為だけに使われるので無駄なく効果が表れます。

決してバラマキにはなりません!

 

財源には消費税を充てます。消費税の約0.7%分に相当します。

 

持論である「年金消費税方式」と「消費税社会福祉目的税化」を合わせて考えることになります。

徹底的に財政の無駄を省くのと同時に、足りない場合は消費税増税を検討せざるを得ないでしょう。

 

財政規模を考慮した実効性のある政策だと思いますがどうでしょうか?

 

冷静に考えてみて、財源や効果に何の根拠もなく、毎年5兆3千億円を支出する「子ども手当」は現実的ではありません。

 

シリーズ「『子ども手当』への疑問」終了。

 

【写真】ボランティアグループが江津湖にメダカを放流。外来魚に負けることなく生きてほしい!

 

  

「子ども手当」への疑問その2

今回は外国人関連への給付以外の問題点を検証してみました。

 

    「自助」の考えが欠如

法案では「子どもを社会全体で育てる」ことを第一義としているが、私は第一義としては「子どもは家庭で育てる」ものだと思います。

 

    目的や効果が不明確

目的が少子化対策なら、第二子、第三子への支援を強化すべき。経済対策なら、低所得者に手厚く支援すべき。効果は公表されておらず不明。

 

    財政での「児童虐待」

毎年5兆円を越える。防衛省予算や文部科学省予算よりも大きい額なのに、恒久財源がなく将来へ負担をつけ回すのみ。結局、将来払うのは今の子供たち。

 

    所得制限なし

生活保護世帯の子供にも、鳩山総理の孫にも、一律同額が支給される。

 

    地方負担増

一部財政負担を地方に押し付ける可能性。さらに、事務的経費(母国に残している外国人の子供への支給のために公的証明書などの確認作業)が増える。

 

※次回、「私ならこうする!」

 

【写真】玉名市議会議員の皆さんに講演。外国人地方参政権の問題点など。

 

ワンピース公園

人気漫画「ONE PIECE(ワンピース)」の作者である尾田栄一郎さんは熊本市出身。

尾田さんと会ったことはありませんが、中学校の同窓でもある彼の活躍を大変うれしく思います!

市民団体の皆さんが企画した「ワンピース公園」の建設に向けて、署名活動の手伝いをしています。

熊本県議会でも取り上げられていました。

熊本ゆかりの人気漫画が多いと聞いています。

「バカボンド」は宮本武蔵の伝記。熊本市に武蔵塚という墓がある通り、武蔵は晩年を熊本で過ごし「五輪書」を書き残しました。

「ケロロ軍曹」や「ごくせん」も熊本ゆかりとの事。

勉強不足でよく知りません・・・。麻生さんに聞いてみよう?!

【写真】老人会の皆さんと。

密約認定

何を勝ち誇ったかのように喜んでいるのだろうか?

このタイミングで、誰のための何のための調査だったのか?

目下、早急にやらねばならないことは、普天間基地移設問題の解決のはず。

わが国の安全保障政策を論じることなく、密約の存否ばかり論じても、意味はありません。

不安定極める極東アジアにおいて、現行憲法下で、如何に日本の国民・領土・主権を守り、平和を維持していくか。

もっと真剣に考えてほしい。

【写真】陸上自衛隊のある部隊での記念式典にて祝辞。

  

小泉進次郎来る!

告知 : なまごえ☆プロジェクト「JIMIN  NEXT」

〜日本が危うい!若者が保守に根ざした主義・主張を、広く国民に訴える〜

日時 : 3月13日(土)14:20〜14:55

場所 : あらおシティモール(熊本県荒尾市緑ケ丘1丁目1番地1)

弁士 : (予定)

青年局長   井上信治 衆議院議員

女性局長   丸川珠代 参議院議員

青年局次長  小泉進次郎 衆議院議員

候補予定者  松村よしふみ 参議院議員

※奮ってご参加ください!

※玉名市、八代市、人吉市の各所でミニ集会も行います。