●私の住む町内会自治会主催で秋祭りを行いました。朝9時にステージの設営からはじまり13時にスタート。17時に後片付けが終了。数日前から準備をした数々の出店や企画に、お年寄りから子ども達やお母さん方まで大いに賑わいました。祭りの司会を務めたのは初めての経験でしたが、楽しんでもらえるとうれしいものです。3町内の皆さん、特に青壮年会の皆さん、ご苦労様でした。
秋晴れ
テロ特
8:00、熊本空港 → 9:35、羽田空港
12:45、代議士会。
13:00〜14:00、衆議院本会議。いわゆる「テロ対策特別措置法」の期限を1年間延長することに関する趣旨説明と質疑が行われました。
14:30〜、打ち合わせ・来客・原稿校正・事務処理など議員会館で過ごしました。
19:05、羽田空港 → 20:45、熊本空港
帰熊したけど
有床診療所
8:00、自民党「防衛政策検討小委員会」に出席しました。石破茂元防衛庁長官が講師に「集団的自衛権」と「集団安全保障」についての勉強会を行いました。
8:30、自民党「外交部会・外交調査会・対外経済力特別委員会」合同会議に出席しました。総理の訪中・訪韓の報告をアジア大洋州局長から、北朝鮮の核実験事案についての報告を総合外交政策局長から受けました。
10:00、「『九州農業の将来展望を拓く』九州沖縄選出国会議員との要請・交流会」に参加しました。
12:00、「一区の会」打ち合わせ。
14:00、自民党「安全保障調査会」。北朝鮮の軍事情勢について防衛庁からのヒアリングを行いました。
16:00、自民党議員による「有床診療所の活性化を目指す議員連盟」に入会しました。設立総会が行われました。有床診療所(19床以内の病床を持つ小規模医療施設)は、一人の医師の責任の下に地域に密着した医療を行っています。大病院と異なり、『かかりつけのお医者さん』のメリットは、①継続して同じ医師が診療できること ②患者に対する責任の所在がはっきりすること ③高次機能の大病院に紹介転送するかどうかを患者に代わって判断することで大病院が混雑するのを避けること ④患者や家族にとって距離的・心理的アクセスの良さにおいて安心感を与えること等が挙げられます。
17:00、「伝統と創造の会」議員総会が行われました。
●遅くなりましたが、ここ数日間の「みのる日記」の写真を掲載しましたのでご覧下さい。