農家を歩いて

選挙後、農業の現場を歩いて農家の人に話を聞いた感想を書きます。

農家の皆さんは、従来の自民党の農業政策に不満があったことは事実でした。しかし、これからの民主党の農業政策には訳が判らず不安を抱いています。

特に、米の戸別所得保障には大きな不安があるようです。この政策は生産コストと販売価格の差を「全国一律」の単価として交付するため、生産性が高く(コストが低く)販売価格が高いところは有利となり、棚田など生産性が低く(コストが高く)販売価格が劣るところほど逆に不利になって損をする仕組みです。

また、この「ニセ所得保障」は余剰がある米だけを先行させて、他の作物を後回しにしたことも、農家の混乱を招いています。麦・大豆・飼料作物は現行よりも単価が低くなり、集団加算もないので相当な減収となります。熊本の麦・大豆生産農家では悲鳴があがっています。仕方なく米を作り、また減反に協力することは、「来年から他の作物に挑戦しよう」という若い人の多様な農業の展開を阻害することになります。

これまで自民党は意欲ある農業の担い手に対して農地の集積を進め、規模拡大を通じ、生産性の高い競争力に富んだ農家の育成に努めてきました。この「農業構造改革」は正しかったと思います。ところが、現政権は≪無駄≫と称して農地の貸し手への奨励金を廃止したため、生産現場では≪農地の貸しはがし≫という事態が生じています。このままでは、脱サラして農業を始めた人や、農地を借りて規模拡大を進めていた意欲ある人の夢を壊してしまいます。

農業構造改革を進めてくことが、将来的に「食料自給率の向上」と「担い手の育成」につながると信じています。「高速道路無料化」と同じで、マニフェストには書いてあったけれども、「所得保障」という選挙目当ての社会主義的政策は、期待していたものではありませんでした。今、農家は困惑しています。

【写真】今年最後の辻立ち。皆さん、良いお年を!