「普天間の海兵隊は黙っていてもいなくなる。従って、新たな基地を造るのは税金の無駄遣いである」という趣旨の新聞記事を読んで唖然としました。
在沖縄米軍海兵隊の1万2000人のうち8000人がグアムに移転する、だから基地も自然と要らなくなるという短絡的な理由です。
東アジアの安全保障や日米同盟の重要性、または過去の経緯を理解しないまま、伝聞や推測をもって記事を書くことは、コラムとはいえ読者に誤った認識を与えてしまいます。
正しい理解をいただく為に簡単に整理すると、
① 「海兵隊8000人のグアム移転」は米国の都合と日本の要望が一致した結果。
米国の都合・・・ロードマップ(米軍再編)。アフガン増派で、極東アジアと中東を両方にらめる位置としてグアムが射程に。
日本の要望・・・婦女暴行や交通事故など、沖縄県内で米兵による不祥事が重なり、沖縄世論に配慮したい。
② 「普天間飛行場の移設」は、沖縄県にとって長年の希望。
日本の要望・・・航空機の騒音問題や墜落事件など、宜野湾市民の居住性確保や危険性除去が目的。
①は両国の都合・要望なので当然進めることになります。
その上で日本の要望である「普天間飛行場の移設」をセットで米国と交渉していたところでした。
立場としては日本が弱いということです。「思いやり予算」や「インド洋派遣」などと合わせて複雑な交渉を積み上げてきました。
普天間飛行場は宜野湾市にあり、海兵隊は名護市(キャンプ・シュワブ)、金武町(キャンプ・ハンセン)で居住・訓練しています。
緊急事態には、飛行場のヘリが海兵隊を戦闘地域まで輸送するので、距離が近くないと意味がありません。
沖縄とグアム間がギリギリのラインです。
飛行場をさらに遠くの本州や九州に移設することは軍事戦略上あり得ない話であるし、海兵隊8000人がグアムに移転したところで、「あらたな基地は不要」というのは全く根拠がない話なのです。
【写真】あの「大勝軒」が熊本(西原村1168-4 )で味わえる!これぞ元祖つけ麺「もりそば」!