違法駐車

●運転免許の更新に「熊本県運転免許センター」に行きました。道路交通法の一部改正により、この4月から違法駐車への対応が厳しくなっています。1、違法駐車の運転者の責任が追求できない場合は使用者(所有者・名義人)が違反金の納付を命じられます。2、違法駐車の確認及標章の取り付け事務を民間会社に委託しています(人手を増やしました)。

●熊本県中体連に出場する熊本市立出水中学校ハンドボール部を激励しました。中学一年生のころ同じグラウンドで汗を流していた頃を思い出しました。

    

積乱雲

8:30、「農林部会総合農政調査会、林政調査会」合同会議に出席しました。

9:00、「農業基本政策小委員会、野菜・果樹・畑作物等対策小委員会」合同会議に出席しました。

11:00、「基本農政確立対策全国代表者集会」が砂防会館別館で行われました。

 ← 来賓として参加しました

16:10、JAL便で帰熊。積乱雲(夏に発生する雷雲・入道雲)が目立つ季節になりました。飛行機の運航には注意が必要です。

17:00、「深水伸一郎会長『旭日双光章』受章記念祝賀会」が熊本ホテルキャッスルで行われました。深水氏は熊本卓球協会の会長で、長きにわたりに熊本県のスポーツ振興に携わってこられました。発起人の一人として参加しました。全国高等学校総合文化祭の郷土芸能部門で優勝した秀岳館高等学校による「伝承芸能 雅太鼓」も披露されました。

   

政治家の資質

9:00、「九州治水期成同盟連合会」総会が帝国ホテルで行われました。来賓として出席しました。

14:00、「全国都市公園整備促進協議会」総会が砂防会館別館で行われました。

16:00、「伝統と創造の会」勉強会が行われました。元衆議院議員宮下創平先生を講師に迎えました。

  ← 演題「政治家の資質」。左は稲田朋美(いなだともみ)会長

17:00、「無派閥新人議員の会」幹事会を開催しました。今後のスケジュール等を確認しました。

八代海再生に向けて

8:00、JAL便で上京。

11:00、自民党熊本県選出国会議員の会が行われました。坂田孝志(さかたたかし)八代市長を会長とした八宇農林水産振興協議会からの要望を、農林水産省・国土交通省・環境省を交えて議論しました。

 ← 議題は「八代海北部の浄化について」

13:00、新聞社取材。

17:00、外交関係勉強会が行われました。

18:00、「一区の会」幹事会を開催しました。

チーム・マイナス6%

8:00、県庁通り入り口交差点で辻立ち。

    

●木原稔後援会事務所は、「チーム・マイナス6%」 http://www.team-6.jp/ に参加しています。「チーム・マイナス6%」とは、深刻な問題となっている地球温暖化の解決のために、温室効果ガス排出量の削減を目指す国民的プロジェクトです。世界が協力して作った京都議定書が平成17年2月16日に発効しましたが、2008年〜2012年の間に、1990年比で温室効果ガスの削減が数値として義務づけられています。世界に約束した日本の目標がマイナス6%です。買い物袋を遠慮すること、エアコンを少し控えること(クール・ビズもその一環)、水や電気を節約すること。身近にできるちょっとしたことが、チームになれば大きな力になります。木原稔後援会事務所では、ハイブリッド・カー(ガソリンエンジンと電気モーターを並行利用して走る低燃費・低排出車)を使用することにしました。ナンバーは、「15-92」肥後国です。

     

     

●坂田誠二(さかたせいじ)熊本市議会議員後援会定例会に参加しました。