銃剣道大会の最高峰

銃剣道個人戦日本一を決める「高松宮記念杯争奪 第32回全日本銃剣道選手権大会」を観戦しました。

本大会は、各都道府県大会を勝ち上がってきた選ばれし剣士が、その代表としての誇りを胸に、磨き抜かれた心技を競い合う最高峰の大会です。

また、本大会には幾人もの自衛官が参加しています。日頃の鍛錬の成果を十分に発揮し悔いなく試合に臨むよう、参加する選手を激励しました。

こども霞が関見学デー(防衛省)

8月7日-8日の2日間、小学校1年生から中学校3年生までの児童生徒を対象に、各省庁で「こども霞が関見学デー」を実施しました。

防衛省では、自衛隊の仕事内容を知ってもらうことを目的として、防衛大臣への質問コーナー、市ヶ谷地区での施設や装備品の見学を企画しました。

児童生徒にはとても喜んもらえました。夏休みの良い思い出になったとしたら嬉しい限りです。この中から将来の自衛隊員が誕生することを期待しています!

スイス連邦大統領と懇談

スイス連邦のヴィオラ・アムヘルト大統領兼国防・市民防衛・スポーツ大臣が訪日。本年は日本とスイスの国交樹立160周年です。大統領の訪日を歓迎し、ワーキング・ディナーを開催しました。

スイスは永世中立国ですが、日本とは民主主義、法の支配、人権の尊重、紛争の平和的な解決などの普遍的価値や原則を共有する、欧州における重要なパートナー国です。

アムヘルト大統領は国防大臣を兼務されています。欧州・大西洋とアジア・インド太平洋は遠く離れていますが、安全保障は不可分です。本日は地域情勢や、今後の防衛政策の在り方について議論しました。

ルールに基づく国際秩序の維持・強化に向けて、日本とスイスは連携を強化していくことで一致しました。「自由で開かれたインド太平洋」の実現に向けて、スイスと連携を深めてまいります。

ベトナム訪問

防衛大臣としてベトナム社会主義共和国(ハノイ)を訪問しました。グエン・フー・チョン書記長の突然のご逝去を悼み、心よりご冥福お祈り申し上げます。

まずは、ベトナム革命を指導した「建国の父」を祀ったホー・チ・ミン廟に献花しました。

次に、ファン・バン・ザン国防大臣と防衛相会談を実施。陸上自衛隊が保有する資材運搬車の譲渡を決めました。ベトナムとの「防衛装備・技術移転協定」に基づいた初めての案件となります。

最後に、ファム・ミン・チン首相を表敬。昨年末の首脳会談において「包括的戦略的パートナーシップ」に格上げされた二国間関係の下、ハイレベル交流、防衛装備・技術協力、能力構築支援や教育交流をはじめ、今後さらに両国の防衛協力・交流が幅広い分野において進展していく事で一致しました。

カンボジア訪問

防衛大臣として、カンボジア王国(プノンペン)を訪問しました。

まず、実力者であるフン・セン上院議長(元首相)を表敬。この日(8月5日)は議長の誕生日であり、特別な日に訪問が実現したことを大変喜んでおられました。

次に、ティア・セイハー国防大臣と防衛相会談を実施。これまでに多国間会議に際して防衛大臣がカンボジアを訪問したことはありましたが、二国間会談を目的とした防衛大臣の訪問は今回が初めてという事もあり、カンボジア国防省からは温かい歓迎を受けました。防衛協力・交流を更に深化させていく事で一致したところです。

最後に、フン・マネット首相を表敬。昨年、日本とカンボジアは外交関係樹立70周年を迎え、その機会に両国関係は「包括的戦略的パートナーシップ」に格上げされたことをお互いに歓迎しました。安全保障分野を含め、様々な分野での協力をさらに強化していく事を確認しました。