テロとの戦い

 昨夜上京。本日から靖国神社で秋季例大祭が行われています。朝8時に国会議員有志で参拝しました。10時から「衆議院 テロ防止・イラク支援特別委員会」が開催。委員として出席。政府案『テロ対策海上阻止活動に対する補給支援活動実施特別措置法改正法案』と民主党案『国際的テロリズム防止・根絶のためのアフガニスタン復興支援等特別措置法案』への質疑です。分かりやすく言うと、政府案はインド洋における海上自衛隊の他国軍への給油給水活動の延長法案で、民主党案は自衛隊をアフガニスタンに上陸させる法案です。民主党案を実行することは、現行憲法の枠組みでは、自衛隊員を丸腰で戦地に派遣するということです。非戦闘地域にのみ派遣するのであれば、現在のアフガニスタンに非戦闘地域はなく、日本政府はテロとの戦いを放棄することになります。現時点では、政府案が妥当であると言わざるを得ません。

施設園芸農家

  熊本市内のトマト栽培農家を訪問しました。原油価格の高騰にともなう営農用燃料や農業用資材等の価格上昇による生産コストの増加は、特に施設園芸農家の経営を圧迫しています。今回の補正予算では農家には届きません。追加補正による農家への緊急支援の必要性を実感しました。

あなたの地域にも

 引き続き「木原みのると語る会」を各所で開催しています。ミニ集会を通じて有権者の方々に、私の政治姿勢を理解していただくと同時に、多くのご意見をいただきます。大変貴重な集会です。「語る会」のご要望は、『問い合わせ』でも伺っています。

   

県予算も大変

 自民党県連各種団体協議会からの平成21年度予算要望聴取会を開催しました。厳しい財政は国も熊本県も同じです。その中でも、県民生活に必要不可欠な予算確保に向けた国レベルでの取り組みを行って参ります。大変勉強させていただきました。

ねんきん特別便

 ついに着ました「ねんきん特別便」。ご承知の通り、社会保険庁職員の過去の怠慢な業務に信用が置けないので、年金加入記録を個人個人に確認をしてもらおうとするものです。「もれ」や「間違い」がある場合も、ない場合も、回答をしなければなりません。国民年金(学生)→厚生年金(会社員)→国民年金(議員)と、「もれ」や「間違い」はありませんでした。しかし、表の記載では、厚生年金の標準報酬月額は記載してありません。悪質な会社が納付金を改ざんしていて、報酬月額を少なくするケースも発覚しているので油断できません。心配な方は「ねんきん特別便専用ダイヤル」に問い合わせる必要があります。