マニフェスト

●午前中は、WTO農業交渉に関する要請集会に出席。午後は、衆議院本会議、その後、衆議院財務金融委員会で質問。「電子情報処理組織に関わる税関手続きの特例等に関する法律案」いわゆるNACCS法案について財務大臣と質疑を交わしました。詳しくは衆議院テレビでご覧下さい。夜は、火曜日恒例の「プロジェクト日本復活」で深夜まで議論。政策集団ですので、総選挙に向けたマニフェストを作成しています。竹中平蔵顧問にも遅くまでお付き合いいただきました。

         

司会議員?

●朝から熊本市は強い雨でした。今年のソメイヨシノは終わりですね。今週末ぐらいは八重桜が見ごろでしょうか。正午の便で上京。明日の衆議院財務金融委員会での質問の準備をしていると、潮谷義子熊本県知事が退任のご挨拶に見えました。15分ほど懇談をして、最後にご慰労を申し上げました。4月15日までが任期になります。夕方、棚橋泰文代議士のフォーラムに参加。またまた司会を仰せつかりました・・・。司会業でもやっていけそうです。その後、蒲島郁夫熊本県知事との食事会に遅れて参加。4月16日から熊本県政でリーダーシップを発揮していただきます。

花見もピークです

●「隊友会清水支部 懇親会」にお招きいただきました。挨拶の中で化石燃料税の暫定税率水準維持に対する理解を求めました。

    熊本日日新聞4/7朝刊に記事掲載

みのるキッズ

●熊本の後援会事務所は小学生に大人気です。木原みのる少年少女後援会:通称『みのるキッズ』に新たに女の子が加わりました!

  

党内民主主義

●人権問題等調査会に出席。「人権擁護法案」についての議論も第7回目ですが、出席議員から賛成の声は一切聞こえてきません。党内民主主義の原則では、このままの状態では当然廃案になります。もし、そうでないとすれば、何か大きな力が働いていることになりますが・・・。来週の衆議院財務金融委員会での質問に向けて財務省から法案解説、衆議院本会議、その後、福田総理との面会のため総理官邸へ。租税特別措置法改正案は再議決し、来年度から道路特定財源は全廃の方向だということを確認して、帰熊。夜桜花見会場へ直行。

     総理の意向を確認

     いのしし肉でバーベキュー