花粉症です。

●早朝六時から「熊本北倫理法人会」セミナーで講師。『郷土愛を育む』という演題で話をさせていただきました。景気回復の処方箋として目先の経済活性化策も必要ですが、長期的には子ども達の心に郷土愛を育むことが重要だという話です。その後「かばしま郁夫」選挙カーと合流して街頭演説の手伝い。花粉症のため目薬と飲み薬が欠かせません。この時期の屋外での活動は結構辛いですね。

     

先行き不透明

●午前中は各種部会、昼は「牧原ひでき政経セミナー」に出席。衆議院本会議で日銀総裁人事案件を再度可決するものの参議院で否決のため、日本銀行総裁は空席になることが決定。早くも株価は下がり、海外投資家から冷ややかな反応が伝わってくる。夕方からの衆議院財務金融委員会がズルズルと夜まで。福岡行きの最終便で福岡空港から熊本へ。23:50帰宅。

内閣機能強化

●上京(10:30)。羽田空港から金融庁に直行して、大臣室で渡辺喜美大臣と昼食(11:30)。金融機関や財務局が民間企業と対応する際のパワーハラスメントについて報告。株価・為替の展望について意見交換。その後は国家公務員制度改革の進捗状況などを確認。衆議院本会議に滑りこみセーフ(12:30)。今日は30分早めのスタートでした。石破茂防衛大臣を激励するために市ヶ谷の防衛省へ(16:00)。大臣室で30分ほど懇談させていただく。「防衛省改革を実行できる人は石破大臣しかいません!決して自分から辞めると言わないで下さい。お願いします・・・。」と地元の多くの声を代弁して進言。石破大臣は苦悩の中にも、以前と比べると少しふっきれた様子でした。議員会館に戻り来客対応や書類の決裁(19:00)。夜は「プロジェクトJ.」に参加(21:30)。「内閣機能強化のための法改正」骨子をまとめる。来週までに法案化する予定。気がついたら23:30・・・。参議院議員からの報告によると暫定税率維持は相当難しい状況だということ。国民生活は混乱するのか?地方自治体の財政は?様々なシュミレーションをしなければなりません。

あと6日

●自民党熊本県第一選挙区主催で、「かばしま郁夫候補 立会演説会」を行いました。約800名の来場がありました。ご足労いただいた皆様には心から感謝申し上げます。熊本県知事選挙も残り5日間です。明日は本会議なので上京します。

      於:産業文化会館(熊本市)

ハンドボール大国

●「平成19年度熊本県ハンドボール協会全国優勝祝賀会」に出席。ハンドボールはマイナースポーツですが、熊本県では比較的に盛んです。1997年には「ワールドカップ」が熊本県で開催されました。学生(小学生・中学生・高校生)、社会人、クラブチームとも伝統的に強豪チームが多く、県協会としての全国優勝が113回を数えます!今年度も、男子ではホンダ熊本が、「ジャパンオープントーナメント」に優勝、女子ではオムロンが「全国実業団選手権大会」「国民体育大会」「全国総合選手権大会」「日本ハンドボールリーグ」の4大タイトルを完全制覇する快挙を成し遂げました!

      優勝チームの選手も参加