航空行政

08:00、自民党 航空対策特別委員会。最近の航空状況について、国土交通省航空局・全日空・日本航  空からの報告と質疑を行いました。航空行政は問題が山積です。これから積極的に絡むことになります。

09:00、自民党 国防部会・内閣部会・外交部会・国家の情報機能強化に関する検討チーム。

11:15、改革フォーラム「新しい風」幹事会。

13:00〜14:00、衆議院 厚生労働部会。

16:00、議員連盟「伝統と創造の会」勉強会。従軍慰安婦問題についての検証。

18:00、改革加速議員連盟 公務員制度改革PT役員懇談会。経済財政諮問会議での総理の発言を受けて、今後の展開について打ち合わせ。

対決

08:00、自民党 石油等資源・エネルギー調査会。

08:30、自民党 行政改革推進本部 公務員制度改革委員会。党内の取りまとめに向けて、改革推進派と改革慎重派のガチンコ対決です。熱が入りましたが結論は次回まで持ち越しです。

09:40、自民党 国会対策委員会。

12:00、自民党 社会保障制度調査会年金委員会・厚生労働部会合同会議。

12:45、自民党 代議士会。

13:00〜14:10、衆議院 本会議。

14:15、自民党 「83会」総会。

18:00、環境関係懇談会。環境省にて北川政務官と意見交換を行いました。

福島遊説

09:00、JR東京駅 → 10:38、JR福島駅  東北新幹線「MAXやまびこ」に初めての乗車。

●参議院議員福島県補欠選挙の応援です。自民党は、山口勇さんを公認しています。青年局役員7名とともに、JR福島駅前から街宣車に乗って遊説開始。途中に後援会事務所で昼食をいただき、再びJR郡山駅まで遊説。久しぶりの遊説活動に声が枯れ気味です。

    

14:33、JR郡山駅 → 15:56、JR東京駅

18:00、「第2回 日米友好親善チャリティー野球大会」が今年も東京ドームで行われました。少年野球チームを招待して「キッズベースボールクリニック」のあと、米国大使館スタッフを中心とした米国チームと自民党「リバティ83」が対戦。5番セカンドで先発出場しましたが、結果は5-6で米国チームの勝利。 写真: 私の左は、トーマス・シーファー駐日米国大使。前は、ヒルマン北海道日本ハムファイターズ監督。

      

  ← 先発のヒルマンに打ち取られる(サードゴロ)

九星気学

10:00、「熊本市保険鍼灸マッサージ師会 定期総会」に出席しました。顧問を務めています。

11:30、地元校区の花見に参加。当初の桜開花予想が間違えていたこともあり、本日各地では「桜のない花見」が多数行われたのではないでしょうか。

    

14:00、熊本稲荷神社の本田宮司による「九星気学」入門講座を受講しました。占いはあまり気にしていませんでしたが、データや統計に基づいた「予測」ということであれば、人生設計の目安として使えそうです。「厄年」も「九星気学」なのですね。

18:20、ドット・ジェー・ピー「インターン最終報告会」。各事務所のインターン活動のプレゼンを見せていただきました。大谷さん・古賀さん、緊張していましたが良い発表でした。

     よく頑張りました

20:15、羽田空港 → 21:45、熊本空港

   熊本日日新聞 朝刊 平成19年3月25日

陳情受理

11:00、厚生労働省の原爆認定基準(審査の方針)を見直し、原爆被害の実態に即した制度に抜本的に改める内容の陳情を受理しました。

  後援会事務所にて

14:00、熊本日日新聞社政経部を訪問しました。『議員サロン』のための取材です。

  明日の朝刊に掲載予定

18:30、「熊本市隊友会東部支部 平成18年度総会・懇親会」に参加しました。