19.8度

8:00、自民党 国防部会・安全保障調査会・基地対策特別委員会合同会議。

8:30、自民党 国土交通部会。「地域公共交通の活性化法案」などについて議論。

9:40、自民党 国会対策委員会。

11:00、国土交通省交通計画課長に対して提出法案について質問。

13:35、羽田空港 → 15:15、熊本空港

16:00、『みのるフォーラム』打ち合わせ等。

18:30、「濟々黌26会 総会・懇親会」に出席。昭和26年濟々黌卒業生の会です。

●気象台よると熊本市の最高気温は19.8度。4月上旬並みのポカポカ陽気でした。

初午

0:00、深夜12時、春の訪れと開運招福を祈る「熊本城稲荷神社 平成19年度 初午(はつうま)大祭献幣式」に参加しました。初午一番詣で(一番御座)にて開運御宝(福ダルマ)をいただきました。

    

8:10、熊本空港 → 9:40、羽田空港

12:00、自民党 青年局長主催「台湾・民進党一行歓迎昼食会」に参加。司会を務めました。

午後は、政策立案・原稿執筆などなど。

禁足

9:00〜12:00、衆議院 予算委員会。野党欠席で誰も質問者がいないまま時間だけが無駄に経過していきます。厚生労働大臣の失言は弁解の余地が無いけれども、補正予算の審議拒否は筋が通らない気がします。補正予算は災害対策など緊急性があるので早い成立が必要です。せっかくの国会での論戦の機会を無にしてしまい「もったいない」と思います・・・残念です。

13:00、財務省主税局企画官との税制改正の詳細についての確認。

17:30、自民党 83会九州ブロック総会。

18:00、禁足により待機。

18:55、自民党 代議士会。

19:10、衆議院 本会議。起立採決の結果、過半数(自民党・公明党)の賛成により平成18年度補正予算が通過しました。欠席政党は審議拒否というより審議放棄。虚しい政局戦術です。国会議員は国民の代表ですから国会を軽視すべきではありません。大臣を辞任させたいのであれば、議論で追い込む手段が正攻法だと思います・・・議員バッチが泣いています。

●本日の最終便に搭乗することが出来ず、明日の第一便を予約。