ある校区後援会の役員会が開催されました。
後援会の設立当時、私は35歳。現在53歳ですので18年が経過したことになります。役員の皆さんも同じように年齢を重ねたということ。高齢や病気により歩行困難になった役員さんも増えました。
本日は、次の衆院選に向けて、新しい後援会長の選任と若い役員の追加が了承されたところです。大変ありがたい限りです。感謝しかありません。
国の為に、郷土のために、更に頑張っていく決意を新たにしました!

ある校区後援会の役員会が開催されました。
後援会の設立当時、私は35歳。現在53歳ですので18年が経過したことになります。役員の皆さんも同じように年齢を重ねたということ。高齢や病気により歩行困難になった役員さんも増えました。
本日は、次の衆院選に向けて、新しい後援会長の選任と若い役員の追加が了承されたところです。大変ありがたい限りです。感謝しかありません。
国の為に、郷土のために、更に頑張っていく決意を新たにしました!
政界を引退した野田毅先生の「旭日大綬章」受章祝賀会に出席しました。
野田先生は1972(昭和47)年に衆議院議員に初当選し、その後は連続当選16回。当時の自民党では最多当選者でした。
私(熊本1区)と野田先生(熊本2区)は選挙区が隣同士であり、衆議院議員定数削減による区割り調整(熊本県は5区から4区へ減)の際には、お互いに後援会を紹介し合うなど連携してきました。また、熊本地震では復興のために多大なるご貢献をいただきました。これまでのご活躍に敬意を表します。
ご夫婦とも大変お元気そうで何よりでした!
令和5年度予算案は衆議院で可決され、論戦の場は参議院に移っています。
衆議院では、いよいよ来週から常任委員会が始まります。国土交通委員長として、その職責を全うする所存です。
統一地方選挙も迫っており、週末は地元での活動のため、本日朝一便のフライトで熊本に帰りました。
ナナイア・マフタ氏の来日に伴うニュージーランド大使館主催の歓迎イベントに参加しました。
初の女性外務大臣のマフタさんは先住民族マオリ出身。口から顎にかけてマオリ伝統のタトゥー(入れ墨)があります。
マオリ族の伝統的な踊りも披露されました!
陸上自衛隊各部隊の記念行事が“3年ぶり”に再開しています!この日(令和5年2月18日)だけで3部隊の祝賀会や会食にそれぞれ参加しました。
第八後方支援連隊創隊33周年(北熊本駐屯地)
⻄部方面特科連隊創隊5周年(健軍駐屯地)
⻄部方面システム通信群創隊63周年(健軍駐屯地)