風邪気味

8:00、「県庁通り入り口」交差点で恒例の辻立ち。

  小雨も降り冷え込みました

12:10、熊本空港 → 13:40、羽田空港  今年最後の上京です。

●平成19年予算へ向けて要望の整理や、年末行事などで慌しく過ごしました。

みのるフォーラム

●『みのるフォーラム』を開催しました。「政治のことはよく分からない」「議員は日頃何をしているか知りたい」、特に女性の方からそのような事を伺うことが多いと感じていました。そういう声に応えるために、記念すべき第一回目は、女性だけを対象に、スライド写真を使用して国会での日頃の政治活動を紹介したり、熊本での地域活動を、政策課題と絡めながら分かりやすく話したつもりです。ご参加いただいた方はいかがでしたか。今後も定期的に続けてまいります。

   

ピーク

8:30、熊本市パークゴルフ協会『忘年ゴルフ大会』でご挨拶。

●スケジュール表を見ると本日が忘年会のピークです。15時から飲み始めました!校区や企業や業界団体や学校関係などなど昨年にも増して数多くの忘年会にお招きいただきました。大変ありがたいことです。初めてお会いする方々もまだまだいらっしゃるし、普段会えない方とも一年ぶりに再会することもあります。すべての会には参上できませんでしたので、代理で家内や事務所の秘書が参加させていただいたところもあります。この場をお借りしてお詫びを申し上げます。

不信任案

8:30、社会保障制度調査会医療委員会。

9:00、『改革加速議員連盟』発起人会に参加しました。

12:45、自民党 代議士会。

13:00〜16:30、衆議院 本会議。安倍内閣の不信任案について討論が行われましたが多数で否決。安倍総理は就任して2ヶ月半の間に、中国・韓国を訪問するなどアジア外交の関係回復に努め、国会でもいくつもの重要法案を成立させるなど、歴代総理と比較しても実績はかなりのものであろうと思います。

19:05、羽田空港 → 20:55、熊本空港

●支援者の忘年会二次会に参加しました。今日の街は遅くまで相当な人出で賑わっていました。

「障害者自立支援法」について

●「障害者自立支援法」は、地域移行の推進や就労支援の強化など、障害者が地域で普通に暮らせる社会を構築することを目指し、平成18年10月に本格施行されました。しかしながら、法の導入以前から、1割負担の導入や事業者への報酬の日払い化など、これまでにない抜本的な見直し事項に対して生活不安の声が多かったほか、法の施行後もさまざまな御意見を頂戴しました。そういった当事者や家族の声を無視できないことから改善策を検討することにしました。

メニューの「政策」に改善策の取りまとめ案を書いておきます。御意見がございましたら、「お問い合わせ」くだされば参考にさせていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。