1969

●後援会事務所の仕事初めです。スタッフ一同で健軍神社に「諸災消除 隆昌祈願」の参拝をしました。事務所の車も御祓いをしていただきます。熊本県立東稜高校野球部の皆さんも一緒でした。

   

●支援者のお宅へご挨拶。愛車の日産ブルーバード「1600 SSS」は、ナント昭和44年(1969年)製。わたしと同じ37年目です。まだまだ現役でがんばっています。

  今でも最高時速は120キロだそうです

一年に一度

●各種新年会にお招きいただき、ご挨拶をさせていただいてます。一年に一度しかお会い出来ない方も多く、話も尽きることはありません。いつも応援していただきましてありがとうございます。

    

新鮮な気持ち

●昨日の元旦も早朝5時から会合に参加しました。今日も終日ご挨拶まわりです。いつもと変らない朝なのに、特別に新鮮な気持ちになれます。新鮮な気持ちで外を歩けば、新しい出会い・新しい発見があるものです。

●統一地方選挙の年ということもあり、熊本市内の県議・市議の先生方の後援会活動が活発になってきました。4年に一度の有権者の判断を仰ぐ大切な選挙です。市民が政治に参加できる唯一の機会でもあります。多数の新人も立候補するようです。投票率の向上の為に盛り上げて参ります。

恭賀新春

 議員になって2度目の正月を迎えます。

 ホームページ上での新年のご挨拶が叶わない事をお詫び申し上げます。また、今年もたくさんの支援者の方や友人から年賀状をいただきましたが、公職選挙法により現職議員は選挙区において、季節のご挨拶を郵便等で出すことが許されていない事をご了承願います。

  さて、当選してから自分以外の選挙の応援をする機会が増えました。昨年では、神奈川衆院補欠選挙・大阪衆院補欠選挙・福島知事選挙・沖縄知事選挙・熊本市長選挙など。議員になる前も選挙の手伝いをしたことはありましたが、議員としての選挙応援の難しさを実感した一年でした。

 

  今年は、熊本市においては、大きな節目の『選挙イヤー』となります。有権者が望む政治のあり方は何であるか。利益誘導型なのか国家政策実現型なのか。少なくとも、特定団体や個人の利益ばかりに配慮する時代は終わったことを理解しなければなりません。これからも、利他的精神に基づき、理想の実現に向けて地道に活動していくだけです。

 

4月 8日 熊本県議会議員選挙 (熊本市区定数削減18→16)

4月22日 熊本市議会議員選挙 (定数削減52→48)

7月22日 参議院議員選挙    (熊本県は1人区)

日の宮

●熊本県上益城郡山都(やまと)町にある『幣立神宮』(高天原・日の宮)を参拝しました。明日の元旦の準備で忙しいにもかかわらず、宮司の子息(神主、高校の同級生)が敷地を案内してくれました。彼がこの地へと導いてくれました。とにかく由緒ある素晴らしい神宮ですので、一度訪ねてみてください。