新嘗祭

11:30、健軍神社で新嘗祭(にいなめさい)が行われました。秋に新穀を供えて神を祭る儀礼です。

    

13:10、熊本駅からJRで長崎駅へ

17:00、「衆議院議員 冨岡勉政経セミナー」に参加しました。83会メンバーで長崎1区の冨岡先生とは親しくさせていただいております。ドクターでもあります。今日は長崎に宿泊。

    

見直し

8:00、「九州地方国道整備促進総決起大会」に参加。キャピトル東急ホテルで行われました。

9:00、自民党社会保障制度調査会障害者福祉委員会に出席。「障害者自立支援法」の問題点について言及しました。早期見直しが必要かもしれません。

10:00、熊本県青色申告会からの要望を聴取。

12:00、食料問題勉強会に出席。

13:00〜17:00、衆議院財務金融委員会。野党が協議に応じ「貸金業法改正案」の審議が再開です。

17:00、「復党問題を考える会」打ち合わせ。

18:50、羽田空港 → 20:40、熊本空港

21:30、濟々黌63会有志の会。

直通運転にむけて

8:00、「南九州西回り自動車道熊本県建設促進期成会」主催の熊本県関係国家議員・国土交通省との意見交換会に出席しました。

9:00〜12:00、衆議院財務金融委員会。貸金業法改正案に伴う参考人陳述と質疑。

12:00、「復党問題を考える会」打ち合わせ。

14:00、自民党「熊本県選出国会議員の会」に出席。九州新幹線鹿児島ルートの直通運転にむけてJR九州・JR西日本・JR東海および国土交通省鉄道局からの現状聴取。

15:00、自民党政務調査会・政策金融機関改革に関する合同部会に出席。

16:00、自民党内閣部会に出席。「いわゆる格差・雇用問題」について有識者からのヒアリング。

17:00、「真の地方財政の確立と地方の活性化をはかる会」に出席。都会と地方の格差を埋めていく政策をまとめようと努力しています。

18:30、事務所にて経済産業省から中小企業税制に関するレク。

伊勢神宮式年遷宮

8:00、「保田窪北」交差点にて辻たち。昨今の国内・国際情勢に関しての政策自論を訴えました。

  いつもご声援ありがとうございます

11:00、「財団法人伊勢神宮式年遷宮奉賛会 熊本県本部設立総会」に参加しました。「式年遷宮」とは、定められた年に古式のままに社殿を新造し、ご装束神宝も新しく調え、大御神に新殿へお遷りを仰ぐお祭りです。持統天皇が第1回遷宮(西暦690年)を行って以来、平成25年に62回目の遷宮が行われます。第二次大戦後(第59回目以降)は、宗教行事という理由で国家が行うことが出来なくなった為に、民間組織での資金調達となりました。本来は、世界に類を見ない意義深い国家の重儀として国が責任を持って行うべきであると思います。本日は伊勢神宮から北白川大宮司にもお越しいただきました。

  来賓挨拶

14:00、後援会事務所で打ち合わせ等。

18:50、熊本空港 → 20:20、羽田空港

地方財政

8:00、「県政における最近の状況等に係る国会議員との意見交換会」に出席。三位一体改革・地方分権推進の陰で熊本県は深刻な財政難が表面化してきており、あらためて対応策の必要性を痛感しました。

  潮谷知事・県執行部・議会からの要望を聴取

9:30、「第6回 火の国杯争奪障害者グラウンドゴルフ大会」開会式に参加。

  顧問として障害者スポーツの普及に努めています

●地元の秋祭りを訪問したり、ご挨拶まわりの午後でした。