第4回明日のリーダー育成塾

9:15、熊本市保育園連盟「第32回体育祭」が益城総合体育館で行われました。

   

12:00、熊本県日中協会「平成18年度総会並びに懇親会」が行われました。真の意味での日中友好関係をどう構築していくかを考えています。東アジアの安定とアジア全域の発展に大きく影響する課題です。

13:30、自民党熊本県連青年局主催「明日のリーダー育成塾」第4回講座が行われました。第一部の講師は、元防衛庁長官中谷元(なかたにげん)衆議院議員。第二部の講師は、第一次イラク人道復興支援群長を務めた番匠幸一郎(ばんしょうこういちろう)陸上自衛隊西部方面総監部幕僚副長。ともに防衛大学の同期であり、日本の国防と安全保障について塾生に対して貴重な講義をしていただきました。また、拉致被害者家族会の斉藤文代さんからのPRも行われました。

   

   

飛び入り

10:00、熊本市役所保育課にて保育園関係のヒアリング。

●挨拶まわりをさせていただきました。

19:00、早稲田校友会熊本県支部納涼会に参加しました。

20:00、平成18年度濟々黌高校熊本県庁同窓会に飛び入り参加しました。

  

  ← 黌歌斉唱

総裁と

10:00、農林水産物貿易調査会が行われました。WTO農業交渉の経過報告がなされました。

10:30、外交・国交・国防・外交調査・海洋特委・領土特委合同会議が行われました。北朝鮮ミサイル発射問題への対応を協議しました。

12:00、「無派閥新人議員の会」を開催しました。小泉総裁・自民党3役(武部幹事長・久間総務会長・中川政調会長)を招き当会への進言をいただきました。

    

  ← 総裁はいつもカレーライスに野菜サラダをのせて食べます

14:35、SNA(スカイネットアジア航空)で帰熊。

18:30、済商会定例役員会に出席しました。

青年局中央常任委員会

8:00、JAL便で上京。

●自民党青年局中央常任委員会が行われました。「平成18年自民党総裁選挙における全国青年部・青年局アピール」を採択しました。また、中川政調会長に対して「義務教育のあり方について」政策提言を行いました。「第3回自民党青年部・青年局幹部海外研修」が行われます。今回は、8月22日〜26日で台湾(中華民国)を訪問します。

   

14:00、国防・外交・内閣関係合同会議。「北朝鮮の飛翔体発射事案」について内閣官房・防衛庁・外務省からの説明と質疑が行われました。

 

   

15:00、北朝鮮による拉致対策問題対策本部。

16:00、金融調査会貸金業制度等に関する小委員会。

築城400年

●来年(平成19年)に熊本城は築城400年を迎えます。熊本城築城400年祭の公式行事や様々なイベントが企画されています。http://www.manyou-kumamoto.jp/castle/400/ 写真はPR用のラッピングバスです。

   

●熊本市健軍にある「火の国 文龍」を紹介します。「とんこつラーメン」590円・替え玉100円、博多風とんこつスープはこってりまろやか、中細麺、辛子味噌がインパクト、紅しょうが・辛子高菜・生おろしニンニクのトッピングは自由。夜は行列ができることもあります。

   

●熊本県議会議員「藤川たかお県政報告会」に参加しました。藤川先生は小児科のドクターでもあります。http://www.fujikawa-office.jp/