9:00、「九州治水期成同盟連合会」総会が帝国ホテルで行われました。来賓として出席しました。
14:00、「全国都市公園整備促進協議会」総会が砂防会館別館で行われました。
16:00、「伝統と創造の会」勉強会が行われました。元衆議院議員宮下創平先生を講師に迎えました。
17:00、「無派閥新人議員の会」幹事会を開催しました。今後のスケジュール等を確認しました。
8:00、県庁通り入り口交差点で辻立ち。
●木原稔後援会事務所は、「チーム・マイナス6%」 http://www.team-6.jp/ に参加しています。「チーム・マイナス6%」とは、深刻な問題となっている地球温暖化の解決のために、温室効果ガス排出量の削減を目指す国民的プロジェクトです。世界が協力して作った京都議定書が平成17年2月16日に発効しましたが、2008年〜2012年の間に、1990年比で温室効果ガスの削減が数値として義務づけられています。世界に約束した日本の目標がマイナス6%です。買い物袋を遠慮すること、エアコンを少し控えること(クール・ビズもその一環)、水や電気を節約すること。身近にできるちょっとしたことが、チームになれば大きな力になります。木原稔後援会事務所では、ハイブリッド・カー(ガソリンエンジンと電気モーターを並行利用して走る低燃費・低排出車)を使用することにしました。ナンバーは、「15-92」肥後国です。
●坂田誠二(さかたせいじ)熊本市議会議員後援会定例会に参加しました。
9:15、熊本市保育園連盟「第32回体育祭」が益城総合体育館で行われました。
12:00、熊本県日中協会「平成18年度総会並びに懇親会」が行われました。真の意味での日中友好関係をどう構築していくかを考えています。東アジアの安定とアジア全域の発展に大きく影響する課題です。
13:30、自民党熊本県連青年局主催「明日のリーダー育成塾」第4回講座が行われました。第一部の講師は、元防衛庁長官中谷元(なかたにげん)衆議院議員。第二部の講師は、第一次イラク人道復興支援群長を務めた番匠幸一郎(ばんしょうこういちろう)陸上自衛隊西部方面総監部幕僚副長。ともに防衛大学の同期であり、日本の国防と安全保障について塾生に対して貴重な講義をしていただきました。また、拉致被害者家族会の斉藤文代さんからのPRも行われました。