豪雨被害状況

●6月24日〜26日の雨による熊本県の被害状況(6月27日現在)

〔1〕人的被害

  • 死者1人(山都町)
  • 重傷者1人(山都町)
  • 軽傷者4人(山都町2、宇城市2)

〔2〕住家被害

  • 全壊2山都町2
  • 半壊2山都町2
  • 床上浸水41熊本市4宇土市6城南町1玉名市13玉東町4植木町3山都町10
  • 床下浸水235熊本市35宇土市23、宇城市4美里町20荒尾市1玉名市53玉東町19、和水町1長洲町15植木町13、合志市1菊陽町1甲佐町14山都町29八代市6
  • 一部破損10熊本市1美里町1荒尾市1、和水町1長洲町2、阿蘇市1八代市1、天草市1

12:05、JAL便で上京。

16:00、「金融調査会 貸金業制度等に関する小委員会」に出席しました。第二回目の論点整理が行われました。グレーゾーン金利問題の議論は次回に持越しです。

大雨洪水警報

●熊本市にある会社の朝礼を訪問し国政報告をさせていただきました。会社でも校区でも仲間内でも、ご連絡いただければ何処へでも参上いたします。政治に対する皆様のご意見をお聞かせ下さい。

    

●熊本では1時間に113ミリの記録的な雨量を観測しました。53年前の昭和28年の今日は、戦後最悪の422人の犠牲者を出した6・26水害の日です。当時を思い出させるような激しい雨の降る中、熊本市の子飼橋際では慰霊式が行われました。遺族や地元の人など約20人が参列し焼香しました。

ひなげしの花

●「熊本県保険医協会設立30周年記念講演会」が熊本県立劇場で行われました。歌手でエッセイストのアグネス・チャンさんの日本で生活体験に基づいた現在の心境や感想を拝聴しました。

  ← 「私が日本を好きな理由〜世界の中の日本の役割〜」

 ← 会場でユニセフ募金活動を頑張っている皆様と記念撮影

梅雨前線

8:30、「自民党熊本県連(会長・三役)と県関係国会議員との会」が熊本テルサで行われました。11月に行われる熊本市長選挙の対応を協議しました。

日中は、ご挨拶まわり・来客対応・事務処理等。天候が不安定で、時には豪雨、時には快晴・・・

18:00、「熊本市隊友会江津支部役員会」に参加しました。水前寺の居酒屋「十徳や」で行われました。

 ← 地元校区の支援者の方々です

19:00、「熊本県歯科技工士会 創立50周年記念式典・祝賀会」が熊本ホテルキャッスルで行われました。東京で開かれた「日本歯科技工士会 創立50周年記念式典」には天皇皇后両陛下が御出席になり御言葉を述べられましたが、その時の模様がDVDで紹介されました。

   

農業交渉

8:00、農林水産物貿易調査会。

11:00、「WTO農業交渉対策全国代表者集会」が日比谷公会堂で行われました。来週からジュネーブで行われるWTO農業交渉も最終局面です。モダリティ(各国に共通に適用される取り決めの大枠)決定へ山場を迎える中農林水産大臣から決意表明が行われました。今回の決定次第では、日本のこれからの農業や食料自給率に大きな影響を及ぼす事態になります。大臣には本当に頑張っていただきたく思います。

   

13:00、「WTO農業交渉モダリティ確立対策に関する県選出国会議員要請集会」に出席しました。

   

15:00、来客対応。

19:05、JAL便で帰熊。