農業交渉

8:00、農林水産物貿易調査会。

11:00、「WTO農業交渉対策全国代表者集会」が日比谷公会堂で行われました。来週からジュネーブで行われるWTO農業交渉も最終局面です。モダリティ(各国に共通に適用される取り決めの大枠)決定へ山場を迎える中農林水産大臣から決意表明が行われました。今回の決定次第では、日本のこれからの農業や食料自給率に大きな影響を及ぼす事態になります。大臣には本当に頑張っていただきたく思います。

   

13:00、「WTO農業交渉モダリティ確立対策に関する県選出国会議員要請集会」に出席しました。

   

15:00、来客対応。

19:05、JAL便で帰熊。

閉会中審査

10:00〜12:30、衆議院財務金融委員会。国会閉会中にもかかわらず一部の委員会では議案審査が行われます。これを「閉会中審査」といいます。本日の財務金融委員会では日銀の福井俊彦総裁が村上ファンドに資金拠出していた問題について福井総裁に質疑を行いました。

13:00、整備新幹線等鉄道調査会・整備新幹線建設促進議員連盟 合同会議に出席しました。

14:00、新聞社取材等。

16:00、金融調査会貸金業制度等に関する小委員会に出席しました。第一回目の論点整理が行われました。日賦業いわゆる日掛け金融は廃止することで調整していくことになりました。次回は来週の火曜日です。

歳祝い会

●済商会http://www.seishokai.org/会員の「歳祝い会」が熊本市横手の正立寺(しょうりゅうじ)で行われました。今年60歳を迎える「還暦」の先輩4名と、40歳を迎える「厄入」の先輩5名の無病息災を祈りました。私の「厄入」は3年後です。

●「自民党熊本県第一選挙区支部 広報板」を選挙区各所に設置中です。まだまだ提供していただける場所が少なく苦戦をしています。ご自宅の壁や駐車場のフェンスなど私有地に設置のご協力をいただける方がいらっしゃれば連絡をお待ちしております。よろしくお願いいたします。

 ← 後援会事務所:096-373-9360 まで

20:05、ANA便で上京。

計画

●「野田たけし」と新しい日本を語る会がホテル日航熊本で開催されました。政治評論家の森田実氏の講演も行われました。

   

●後援会事務所で今夏の予定を作成しました。秋の臨時国会までは熊本での活動に軸足をおきます。一人でも多くの方とお会いして対話を通じて、郷土の課題や日本の問題点を共有させていただきたいと考えています。

空の安全・安心

8:00、辻立ち。銀座通り入り口で、国会終了後はじめての国政報告を行いました。

  

9:00、後援会事務所で朝礼。

12:05、JAL便で上京。

16:00、羽田整備場にある「日本航空安全啓発センター」を視察しました。1985年8月12日、JAL123便が御巣鷹の尾根に墜落し520名の尊い命が失われました。私も在職中に何度か御巣鷹山に登山をして慰霊をしました。事故から20年、事故の教訓を風化させてはならないという思いと安全運行の重要性を再確認する場として本年4月24日に設置されました。センターを視察後、JAL整備部門幹部との意見交換会を行いました。

  

  

19:05、JAL便で帰熊。

●熊本市野田の国道3号線沿いにある「好々亭」のラーメンを紹介します。固めの自家製細麺を使用、スープは豚骨100%でコクがあるがあっさり味に仕上げている熊本ラーメン。

 ← 「トンコツらーめん」500円