●「クレジット・サラ金被害者九州ブロック交流集会」に出席しました。一昨日の自民党金融調査会にも来ていただいた宇都宮健児弁護士による基調講演とジャーナリストの北健一さんによる特別講演が行われました。今度の貸金業制度改正は、衆議院財務金融委員として責任ある役割を果たします。
●「日本郷友連盟熊本県支部 総会・懇親会」に出席しました。↓陸上自衛隊第8師団長 泉一成陸将と。
10:30、共同作業所全国連絡会(きょうされん)熊本支部からの要望を承りました。成人期障害者に対しては地域に小規模作業所・小規模通所授産施設を充実させることが必要だと考えています。
12:45、代議士会。
13:00、衆議院本会議。日本国憲法の改正手続に関する法律案についての趣旨説明が行われました。
14:00、日本看護連盟通常総会が行われました。熊本県看護連盟からも33名の方が出席されました。
14:30、熊本県選出国会議員の会。熊本県・熊本県議会からの要望を聴取しました。
17:00、金融調査会 貸金業制度等に関する小委員会。
17:30、大衆文化「落語」の振興を図る議員連盟設立総会。第一回目は上方落語協会会長で落語家の桂三枝さんを講師に迎えました。落語の歴史や選挙演説での「つかみ」への応用など、楽しくてためになる話でした。大阪天満宮前に「天満天神繁昌亭」という落語専門の定席ができます。9月の完成に向けて皆様の善意の募金を受け付けています。http://tenjin123.com/contents/store/store_deli/tenmatenjin_hansyoutei/
8:50、政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会。参議院提出の「公職選挙法の一部を改正する法律案」いわゆる来年の参議院選挙での「4増4減案」について質問を行いました。参議院議員の木村仁先生にも法案提出者の一人として衆議院に来ていただきました。
10:30、熊本県町村会の要望書を荒木会長(嘉島町長)から受け取りましました。
11:45、自民党本部国際局では、定期的に世界各国の大使館から外交官や書記官を招き、意見交流会を行っています。会の冒頭に15分のスピーチを行いました。
12:30、「地方自治危機突破決起大会」が九段会館で行われました。
14:30、自民党青年局 全国青年部長・青年局長合同会議が行われました。来たる6月4日11時から、下通りパルコ前で「自民党青年局 全国一斉街頭演説」を行います。私もマイクを握ります。是非お立ち寄り下さい。
15:00〜17:00、衆議院教育基本法特別委員会が行われました。委員室では、机上に欠席する「正委員」と実際に出席する「補欠委員」の木札が置かれるのが通例です。