8:00、靖国神社にて「伝統と創造の会」勉強会。
9:00〜12:00、衆議院財務金融委員会。
12:45、代議士会。
13:00〜14:50、衆議院本会議。
15:00〜17:00、衆議院財務金融委員会。
18:40、全日空便で帰熊。ほとんどの国会議員が地元へ帰りました。外遊といって海外視察へいく議員もいます。次の上京は5月8日を予定しています。熊本で活動をします。
8:00、靖国神社にて「伝統と創造の会」勉強会。
9:00〜12:00、衆議院財務金融委員会。
12:45、代議士会。
13:00〜14:50、衆議院本会議。
15:00〜17:00、衆議院財務金融委員会。
18:40、全日空便で帰熊。ほとんどの国会議員が地元へ帰りました。外遊といって海外視察へいく議員もいます。次の上京は5月8日を予定しています。熊本で活動をします。
9:40、国会対策委員会。今後の国会日程と提出法案の説明がありました。
10:00〜11:30、衆議院日本国憲法に関する調査特別委員会。新聞各社トップからの意見聴取です。
12:00、文部科学部会・文教制度調査会合同会議高等学校教育小委員会。高等学校教育の今後のあり方にに関する「中間取りまとめ案」についての意見交換を行いました。
15:00、83会勉強会。地球環境問題についての基本認識を環境省から聴取しました。
16:00、無派閥新人サロン。小此木八郎(おこのぎはちろう)代議士を講師に招きました。
18:00、税所史熙(さいしょふみひろ)全国市議会議長会副会長(熊本市議会議長)との懇談。
8:00、防衛政策検討小委員会。政治家には専門分野・得意分野があります。いつも思いますが、石破茂代議士(元防衛庁長官)の国防に関する知識には目を見張るすごいものがあります。
10:00、議員連盟「ガソリンスタンドを考える議員の会」。入会の承認を得ました。商標権の濫用防止・石油の安定供給・不当廉売対策などについて議論を交わしました。
12:00、第12回食料問題勉強会。「経営所得安定対策等大綱」について、農水省大臣官房企画評価課長から情報収集です。
12:30、議員連盟「日本・台湾経済文化交流を促進する若手議員の会」設立総会。台北駐日経済文化代表處の陳鴻基副代表を講師に迎え勉強会を行いました。