8:00、内閣・国防・外交合同部会。テロ対策特措法に基づく基本計画等の変更についてのヒアリング。
10:00〜10:10、財務金融委員会。
11:00、「WTO農業交渉対策全国代表者集会」に出席しました。
12:45、代議士会。
13:00〜13:10、衆議院本会議。
13:20、WTO農業交渉モダリティ確立対策に関する「県選出国会議要請集会」に出席しました。
14:30、熊本県議会から「水俣病問題解決に向けた救済策の更なる拡充等に関する要望書」を受領しました。
9:40の便で帰熊。
13:30、自民党熊本県連青年局主催「明日のリーダー育成塾」に参加しました。第一部は、荻原健司(おぎわらけんじ)参議院議員による講義でした。「この国にスポーツマンシップを」というテーマで、自身の経験を基にスポーツを通じた人間形成の重要性などを聞くことが出来ました。第二部は、田中寿男さん・秋山純晴さんを講師に迎え、「世界無形遺産の能楽」と題して熊本の能楽や風姿花伝についての講義でした。日本の熊本の伝統・文化を見つめなおす良い契機になってくたら良いと思います。
19:00、熊本市消防団第55分団総会・懇親会に参加しました。活動報告を聞き、地域の安全確保に消防団の活躍が大きく貢献していることを改めて認識しました。
21:00、JA熊本青壮年部南部支部懇親会に参加しました。
8:00、内閣部会・国防部会合同会議。防衛庁の省移行についての議論。持論でもあり選挙公約でもあるので真剣に取り組んでいます。
9:00、農林水産物貿易調査会。WTO農業交渉等の状況についてのヒアリングを行いました。
9:40、国会対策委員会。役所から提出法案の説明を受けました。
11:00、議員連盟「日本の農産物等の輸出を飛躍的に推進する会」に出席しました。中国への輸出についての議論を行いました。
12:00、文部科学部会・文教制度調査会合同会議。1. 教科書検定制度について 2. 高校の法人化について 3. 高等学校卒業段階での成果の検証について
12:30、「看護技術者対策議員連盟」総会。
12:45、代議士会。
13:00〜14:30、衆議院本会議。
17:00〜18:00、衆議院厚生労働委員会。