謹賀新年2011

 

皆様へ

 

つつがなく新年をお迎えのこととお慶び申し上げます。

 

いつも「みのる日記」をご覧いただきありがとうございます。

おかげ様で激減するかと予測していたホームページへのアクセス数も好調のようです。また「問い合わせ」から多数の激励を頂戴しております事を重ねて御礼申し上げます。

 

昨年も後援会の配慮により、様々な政治活動の場を与えていただきましたことは日記の写真などでご承知の通りです。多くの方々に支えられ健康に健全に一年間を過ごすことができました。

 

夏の参議院選挙では熊本市選挙長を務め、一人区である熊本選挙区で勝利させていただきました。参議院「ねじれ」に貢献し、その後の国会運営によって政府のあまりに無謀な政策に歯止めをかけたことは昨年の意義ある出来事のひとつです。

 

ラジオへの出演(熊本シティエフエムFM79.1)は2年目に突入しました。『熊本天国』のパーソナリティ田中秀明さんをはじめ平六夢座スタッフの皆様には心から感謝しています。楽しい企画ができました(アーカイブでご覧になれます)。

 

さらに昨年は「Twitter」を始めました。新しいネットワークを通じて、私の何気ない日常の行動をお知らせすることで政治を身近に感じていただき、また皆様の政治に対する意識の向上と情報の正しい理解のお役に立てればと、気軽に「つぶやいて」おりますので是非登録してください。

アカウント(@kihara_minoru)です。

 

さて、今年はどのような年になるでしょうか。

 

昨年は、憲政史上最悪の首相であった鳩山由紀夫氏が早晩退陣しましたが将来に残した禍根は大きく、その後の菅直人首相も国家観のない方針を他国に見透かされ、特に外交や防衛の面で未熟さを露呈しています。

 

一昨年の選挙で私が掲げたスローガン『日本を守る』の意味をようやく理解していただけたかと思います。政権交代の功罪を見極めた有権者は、次の衆議院総選挙で何を基準に政党や候補者を選ぶのでしょうか。

 

日本と日本人の誇りを取り戻す為にこれからも正論を言い続けます。そのために政治の王道を歩むべく日夜精進してまいります。私自身が失うものはありません。

 

最後に、例年のことですが自宅や事務所にたくさんの年賀状をいただきます。誠にありがとうございます。公職選挙法により、選挙候補予定者は選挙区において季節のご挨拶を郵便等で出すことが制限されている旨をご了承願います。この場をお借りして深くお詫び致します。

 

平成二十三年 元旦

 

木原 稔

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

お知らせ

木原みのる後援会事務所は下記の期間お休みさせていただきます。本年も大変お世話になりました。来年もよろしくお願いいたします。

平成22年12月30日〜平成23年1月3日


今年最後の日程は、19:00〜21:00 ラジオ出演FM79.1「みんなのラジオ」

テーマは、外交と防衛パート2『誰が日本を守るのか』

紅白歌合戦に負けるな?年の瀬にみっちり安全保障の議論を展開します!

【熊本天国】12月第4週は今年の総括。リスナーの質問に答えます!

【今年を振り返る】羽田空港国際線

今年10月21日、羽田空港(東京国際空港)に新しい国際線ターミナルがオープンしました。

国際線の定期便が復活するのは実に32年ぶりです。バンコクやシンガポール等のアジア路線を中心に、パリやサンフランシスコ等の欧米路線を合計すると、世界11カ国17都市と東京が結ばれました

新たに建設されたD滑走路によって、発着回数は年間37万1000回(国内線含む)に拡大しました。将来的には44万7000回まで増やすことが可能です。これでもまだ足りないのですが・・・。

手元に昭和14年8月26日の羽田空港の写真があります。

当時は「東京飛行場」と呼んでいたようです。日本発の世界一周飛行に向けて離陸する「ニッポン号」の見送りに滑走路に集まった人々は約3万人!当時はターミナルも無く、滑走路の脇で日の丸を振っています。ラジオの中継も入っている様子。

いつの時代にも、遠く海の向こうに広がる未知の世界は、国民の胸をときめかせてくれる何かがあるようです。

【写真】今年もずいぶん餅をついたな〜!

 ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

二千円札の守礼門

皆さんは「二千円札」を覚えているでしょうか。

平成12年7月に沖縄県で「九州・沖縄サミット」が開催されました。当時、会場の「ザ・ブセナテラス」に何度か足を運んだことを思い出します。

二千円札はこのサミットを記念して発行されたものです。表には首里城の「守礼門」が、裏には「源氏物語」の一場面が描かれています。

首里城は琉球王朝の王城であり、その首里城の大手門にあたるのが「守礼門」です。つまり、沖縄県に守礼門があるということは、かつての琉球王国は日本国と一体となったことを示すものと言えます。

中国が尖閣諸島の根拠なき領有権の主張を強めています。

多くの離島を含んだ琉球王国は、すべて日本の領土になったことを内外にアピールする意味で、二千円札の意義は大きいと思います。

今年11月時点の流通量は1億1000万枚で、五千円札の5分の1にも満たない状況です。「今年一度も見なかった」と言う人も多いのでは?

自民党は二千円札の流通を促進するためのアイデアを募集します!詳細は自民党HPを御覧下さい。

【写真】大学生と座談会。本質を見抜く力を養ってほしい!

 にほんブログ村 政治ブログ 保守へにほんブログ村

海保職員処分決定

尖閣諸島沖の中国船衝突事件をめぐるビデオ映像公開問題で、海上保安官に処分が下りました。

一色正春氏の「停職12ヶ月」の懲戒処分をはじめ、24人の保安官が処分を受けました。一色氏にとっては事実上の退職勧告であり、既に依願退職届けも受理されています。

国家組織が秘匿とした資料を公開したことについて、一定の処分が下ることは国家公務員として仕方がないでしょう。決して腑に落ちませんが・・・

ところで、一方の処分対象者はどうなっているのでしょうか。中国人船長は「処分保留」のままです。那覇地検は何をやっているのでしょうか。

すべての発端は中国船の領海侵犯と公務執行妨害にあり、また那覇地検による船長の釈放にあることをお忘れなく。

那覇地検は勇気を持って「起訴」の判断をすべきだと思います。現実的には無理でしょうけどね。無条件釈放したことで二度と身柄が取れないことを自ら悔やんでもらいたいのです。

最終的には起訴猶予などの不起訴処分になるでしょう。そうなれば、衝突ビデオ映像は公判資料になる可能性も消滅するので、全編公開しなくてはなりません。

尖閣諸島で起こった事実を検証し、海上保安官が身体を張って日夜どれだけ頑張っているかを国民に知らせないといけません。処分された保安官の名誉のためにも。

【写真】ある校区後援会での報告会の様子。

 ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村