8:00、「県政における最近の状況等に係る国会議員との意見交換会」に出席。三位一体改革・地方分権推進の陰で熊本県は深刻な財政難が表面化してきており、あらためて対応策の必要性を痛感しました。
9:30、「第6回 火の国杯争奪障害者グラウンドゴルフ大会」開会式に参加。
●地元の秋祭りを訪問したり、ご挨拶まわりの午後でした。
8:30、社会保障制度調査会障害者福祉委員会
9:30、農林水産物貿易調査会
12:45、自民党代議士会
13:00、衆議院本会議。「教育基本法改正案」が通過。野党欠席の中で採決となってしまったことは大変残念なことです。
●フランス産の新酒ワイン「ボージョレ・ヌーボー」が午前零時に解禁されました。世界同時解禁ですが、産地の欧州よりも8時間早く飲めるメリットに加えて、初物好きという日本人の気質にも合ったために、日本のイベントとして定着したのではないでしょうか。
17:30、「自民党女性局全国各級女性議員政策研究会」の懇親会に出席。
18:30、「第53回東京熊本県人会総会・懇親パーティー〜2006くまもとまつり in 東京〜」が赤坂プリンスホテルで行われました。
9:30、衆議院財務金融委員会。「貸金業の規制等に関する法律等の一部を改正する法律案」について関係省庁に対して質疑を行いました。インターネットの「衆議院TV」でご覧いただけます。
11:00、衆議院政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会。
12:00、「伝統と創造の会」外交・政策分科会に参加しました。今年5月21日朝に、JR山手線新大久保駅のホームから線路に転落した女子大学生を助け出した韓国人留学生の申鉉亀さんと対面しました。同駅では平成13年1月に、線路に落ちた男性を助け出した韓国人留学生の李秀賢さんが電車にはねられ亡くなっています。申さんは李さんと同じ日本語学校に通っており「先輩のことを瞬間的に思い出した」「韓国人なら誰でも取る行動」ということでした。申さんは27歳の普通の若者です。彼の勇気と行動力に敬意を表します。
12:50、「おいしい国産手作り牛乳乳製品フェア」が自民党本部で開催されました。熊本県をはじめ全国の乳製品を試食。本日の昼食になりました。
14:30、「真の地方財政の確立と地方の活性化をはかる会」に出席。野田毅代議士が会長を務めます。
15:00、自民党安全保障調査会。「東南アジアの軍事情勢」について情報収集。
16:00、「『観光立国推進基本法』・『エコツーリズム推進基本法』の成立を期する会」が憲政会館で行われました。旅行会社や観光関連企業の多くの皆様の参加をいただきました。引き続き観光立国日本の実現に向けて取り組んで参ります。