投稿日: 2006年5月23日2006年5月24日要望 12:00、「自民党熊本県選出国会議員の会」に出席しました。①かんきつ産地の体質強化について ②有明海・八代海の再生について ③燃油価格高騰に対応した省エネルギー対策等について ④飲用牛乳等の消費拡大対策等について 県議会・熊本県・各種団体・農林水産省を交えての議論が行われました。 ← 司会・進行役を務めました 14:30、「道路整備の充実を求める全国大会」に参加しました。 18:00、「熊本県市議会議長会開催に伴う意見交換会・懇親会」に参加しました。熊本県下の各市議会議長の皆さんと意見交換を行う良い機会に恵まれました。
投稿日: 2006年5月22日2006年5月22日月曜日定番 8:00、今週も爽やかに街頭演説。 9:00、後援会事務所で朝礼。 10:00、熊本県理容生活衛生同業組合総会に出席し、来賓挨拶。 午後は、挨拶まわり・打ち合わせ・接客・打ち合わせ等。 16:00、ANAで上京。 18:00、国会事務所で事務処理。 19:30、会合出席。
投稿日: 2006年5月21日2006年5月23日大同窓会 昨夜のうちに帰熊。 ●市内各所の小中学校・高等学校で運動会が行われました。時期としては5月と10月に分かれているようです。自宅に近い熊本県立熊本養護学校と熊本市立出水南中学校を訪問しました。 ●熊本県出身の元衆議院議員松野頼三氏の葬儀が行われました。 謹んでご冥福をお祈りいたします ●「創立124周年 平成18年度 濟々黌大同窓会」が行われました。約1,000名の同窓生が集いました。松岡利勝代議士・三浦一水参議院議員・幸山政史熊本市長など政界からも多数の参加がありました。幹事学年の昭和60年卒の先輩の皆様、大変ご苦労さまでした。
投稿日: 2006年5月20日2006年5月21日講師 ●第10期かながわ政治大学校の専門政治講座で講師を務めました。「世界の食料事情と日本」と題して、食料問題について70分間の講義を行いました。その後、同じく政治大学校OBの福田峰之先生とともに、受講生からの様々な質問に答えました。昨年、私は受講生でした。このような形で政治大学校に恩返しが出来た事と、多くの方に参加していただいた事を大変うれしく思います。また呼んでください。皆さん、一緒に頑張っていきましょう! http://www.kanagawa-jimin.jp/k-daigaku/04kouza_2/term10/index.html
投稿日: 2006年5月19日2006年5月21日訪米・訪韓 8:00、農林部会・総合農政調査会合同会議に出席しました。平成17年度食料・農業・農村白書についての議論が行われました。 9:00、金融調査会 企業会計に関する小委員会。中央青山監査法人に対する行政処分についての報告が行われ、問題点について指摘しました。 10:00、北朝鮮からの拉致被害者を救う議員連盟総会。拉致被害者家族会による訪米・訪韓報告が行われました。 14:00、自由同和会第21回全国大会に参加しました。 18:30、平成18年濟々黌東京同窓会総会・懇親会が行われました。東京近郊に住む卒業生約500名が集いました。同級生も5人が揃いました。↓