要望書

8:00、文部科学部会・文教制度調査会合同会議。教育基本法改正案について引き続きの議論です。

12:00、熊本県選出国会議員の会。

12:50、代議士会。

13:00〜14:00、衆議院本会議。

14:30〜15:30、衆議院行政改革特別委員会。

16:00、熊本県・自民党熊本県連の皆様が自民党本部へ道路特定財源に関する要望に来られました。

 

 ← 幹事長室・政調会長室・総務会長室へ

16:30、「教育基本法改正の今国会実現をめざす国民大会」に参加しました。

貴重な御意見

8:10、恒例の辻立ち。県庁通り入り口で国政報告です。声をかけてくださる方が多くいらっしゃいました。

  

10:00、熊本県理容衛生協同組合の各支部で総会・懇親会が行われました。私は東部支部と熊北支部の2支部にそれぞれ参加しました。

  

 ← 懇親会では貴重なご意見を多数頂戴しました

14:55の便で上京。

18:00、金子恭史(かねこやすし)と21世紀を語る会に参加しました。

稲穂会発足

●「熊本三州会」総会に参加しました。薩摩・大隅・日向の出身者及び縁の者で構成されている熊本県在住の皆様の会です。西南戦争で傷没された薩軍兵士853名の御霊が熊本市川尻の延寿寺に建立されており、会の皆様により毎年慰霊されております。

●原とおる前市議会議員主催の花見に参加しました。

  

●「隊友稲穂会」発足式が行われました。自衛隊OBの皆様による木原稔後援会です。荒木雄二元西部方面総監を顧問に迎え、素晴しい組織をつくっていただきました。佐藤和美会長をはじめ会員の皆様にはお世話になります。

  

  

先輩

●済々黌38年卒の先輩方による花見会が行われていたのでお邪魔しました。

  

●熊本市隊友会東支部総会・懇親会が行われました。祝辞を述べました。

改正

8:00、「伝統と創造の会」緊急総会。与党内で教育基本法改正に向けて議論がなされておりますが、会として統一の見解を確認し、改正をより良きものにしていくことを決議しました。以下の通りです。

一、教育の目標の冒頭に「祖国日本を愛する心を育むこと」を明記し、それを制限する付属的文言は盛り込まない。

二、道徳心や伝統文化を大切にする心を育てる観点から「宗教的情操・感性の涵養」を明記する。

三、現行教育基本法第十条に規定する「教育は不当な支配に服することなく」を削除する。

8:30、社会保障制度調査会年金委員会・厚生労働部会合同会議。厚生年金と共済年金の一元化に向けた議論が継続中です。

12:00、九州ブロック両院議員会。

13:30、国土交通省航空局から航空会社の現状をヒアリング。

16:10発の便で帰熊。

18:30、熊本県議会議員・井手のぶお先生と懇談。