事務局長を務める「日華議員懇談会(日華懇)」で定例総会を開催しました。
例年通り、台北駐日経済文化代表処より謝長廷(しゃ・ちょうてい)代表(駐日台湾大使に相当)を来賓として迎え、日華懇の来年度基本方針を手交しました。
また、サプライズ企画として蔡英文(さい・えいぶん)総統と安倍晋三元総理大臣(日華懇顧問)によるウェブ対談を実現しました!
尽力いただいた関係者に感謝致します。是非ご覧ください!





事務局長を務める「日華議員懇談会(日華懇)」で定例総会を開催しました。
例年通り、台北駐日経済文化代表処より謝長廷(しゃ・ちょうてい)代表(駐日台湾大使に相当)を来賓として迎え、日華懇の来年度基本方針を手交しました。
また、サプライズ企画として蔡英文(さい・えいぶん)総統と安倍晋三元総理大臣(日華懇顧問)によるウェブ対談を実現しました!
尽力いただいた関係者に感謝致します。是非ご覧ください!
開会式が行われました。本日3月19日3から5月22日まで開催されます。
これまで先人が守り受け継いできた熊本の大切な魅力の一つである恵まれた自然を再認識し、花や緑に囲まれて暮らすことができる幸せを次世代へと繋ぎ、未来へ託していきましょう。
街中は花で溢れています。
パヴェウ・ミレフスキ駐日ポーランド共和国特命全権大使を招き、衆・参の「日本・ポーランド友好議員連盟(額賀福志郎衆議院会長・中曽根弘文参議院会長)」が合同で緊急会議を開催し情報を共有しました。
ロシア軍のウクライナ侵攻によりウクライナの在留邦人が隣国のポーランドに退避する場合には、ポーランド共和国に様々な配慮をいただいてます。
令和4年3月19日から全国都市緑化フェア2022「くまもと花とみどりの博覧会」が開催されます。
https://kumaryokkafair.com/
大甲橋には花を植えたプランターが設置され、本日はいつもと違う雰囲気の中で街頭演説をさせていただきました。
会場には少数が集まり、多数はオンラインで参加する形式の集会が増えています。
これから総会シーズンを迎えますが、コロナ禍でも必要な会議は、感染症対策に配慮しつつも出来る限り対面で積極的に実施していくべきだと思います。
Covid-19について、感染症法上の位置付けを季節性インフルエンザと同じ「5類」に引き下げることが出来れば、大人数での集会も積極的に開催できます。
その為にも国産治療薬の開発・承認などを急ぎ進めて参ります。