🌸春の国政報告会🌸

ご来場の皆さんありがとうございました!

司会のかめきちさんやボランティアスタッフの方々のおかげで無事に終えたところです。

毎年、第一部は熊本で活躍する文化芸術活動を紹介しています。2023年は能楽の舞台(喜多流)、2024年はオクロック熊本歌劇団、そして、本年2025年はNHK熊本児童合唱団でした。

ローマやウィーンで講演を終えたばかりの“天使の歌声”は大変素晴らしいものでした。

第二部は、私から国政報告をさせていただきました。少数与党の議会運営の難しさ、米国トランプ大統領の政治姿勢、家族制度の在り方など多岐に渡りました。

ご来場の皆さんからパワーをいただきましたので、後半国会もしっかり取り組んで参ります。

欧州議会 憲法問題委員会 議員団と意見交換

欧州連合🇪🇺EUの機関として、国境を越えた直接普通選挙によって選ばれる「欧州議会」があります。

この日は、研修のため訪日している欧州議会の「憲法問題委員会」所属議員8名(ルーマニア🇷🇴、イタリア🇮🇹、スペイン🇪🇸、ベルギー🇧🇪、ポーランド🇵🇱、フランス🇫🇷、ドイツ🇩🇪、ギリシャ🇬🇷)が自民党本部を表敬訪問。

自民党憲法改正実現本部の幹部が対応し、党の憲法改正方針について説明し意見交換しました。

大使館と国際交流

自民党国際局が主催して、各国の駐日大使館の皆さんとの交流会を行いました。

この日は、米国🇺🇸、カナダ🇨🇦、メキシコ🇲🇽、チリ🇨🇱、英国🇬🇧、ドイツ🇩🇪、フランス🇫🇷、スペイン🇪🇸、欧州連合代表部🇪🇺EU、シンガポール🇸🇬、大韓民国🇰🇷、タイ王国🇹🇭、インドネシア🇮🇩、ベトナム🇻🇳、オーストラリア🇦🇺の14カ国・1機関の皆さんが自民党本部に集い、国際局所属議員と意見交換しました。

国会の会期中は海外渡航が制約されるため、国内で出来る国際交流の大事なチャネルとして、今後も開催する予定です。

母校で講演

学生による政治サークル「政友会」からの依頼を受けて、早稲田大学へ行ってきました。数日前に入学式が終わったばかりのキャンパスを久しぶりに歩きました。

主に新入生を対象に90分間ノンストップで講演し、質疑応答は質問者がいなくなるまで、予定を大幅に超えて60分間みっちり行いました!

質問内容からすると、自分の学生時代と比較すると学生の国防に対する意識は非常に高く、とても感心した次第です。

統合作戦司令部を新編

統合作戦司令部(JJOC:JSDF Joint Operations Command)が発足しました。

市ヶ谷の庁舎内に、まずは約240名の態勢でのスタートとなります。南雲憲一郎(なぐも・けんいちろう)空将が統合作戦司令官として指揮します。

今回の新編は、「国家防衛戦略」に明記していました。陸海空自衛隊の一元的な指揮を行い得る常設の統合司令部で、統合作戦司令官が平素から一元的に指揮することで、平素から有事に至るまでシームレスに、かつ、的確に事態対応ができます。

また、陸・海・空・サイバー・宇宙など各領域の指揮官に直接命令を付与することで、領域横断作戦も一元的に指揮することが可能です。

さらに、わが国の安全保障の基軸である米国を始めとした関係国軍との連携強化などを図り、統合運用態勢の強化に取り組んでもらいます。

日本の平和を守る自衛隊の新たな歴史を刻むことに協力できたことを嬉しく思います。

入り口にある表札は、恥ずかしくも私が揮毫した看板が掲げてありました!