久しぶりに自民党青年局


金美齢(きん・びれい)先生が自民党青年局(小倉將信局長)で講演されるとのことで、小泉進次郎代議士と共に久しぶりに定例会にご案内いただきました。

テーマは昨今のウクライナ情勢を踏まえて「台湾問題」です。若手議員に対して国会議員としての心構え等もお話しになられました。

私は今でも気持ちだけは青年のままですが、青年局長を務めていたのは7年も前(当時45歳)になります…。金美齢先生におかれましては、米寿を過ぎても舌鋒鋭く益々お元気でした!

バイオディーゼル燃料

「B30燃料」とは、バイオディーゼル燃料が30%混合された燃料。現在日本では「B5燃料(バイオディーゼル燃料5%)」しか認められていませんので、これから熊本空港内の車両を使って実験を行い、最終的には「B100燃料」の実用化を目指します。

使用済み天ぷら油(廃油)とメタノールを精製したバイオディーゼル燃料によって車両が不具合なく走り、高い燃費効率が実証できれば、二酸化炭素の排出削減に大きく貢献することになります。

実証実験には熊本県はじめ熊本空港、日本航空、西鉄エアサービスなど多くの関係者にご協力いただきます。ありがとうございます。

観桜会

2年ぶりに駐日英国大使館に招かれました。毎年この時期は大使公邸の桜が綺麗です。

ジュリア・ロングボトム大使はじめ外交安全保障政策の担当官と世界情勢について意見交換をしました。

日華議員懇談会2022総会

事務局長を務める「日華議員懇談会(日華懇)」で定例総会を開催しました。

例年通り、台北駐日経済文化代表処より謝長廷(しゃ・ちょうてい)代表(駐日台湾大使に相当)を来賓として迎え、日華懇の来年度基本方針を手交しました。

また、サプライズ企画として蔡英文(さい・えいぶん)総統と安倍晋三元総理大臣(日華懇顧問)によるウェブ対談を実現しました!

尽力いただいた関係者に感謝致します。是非ご覧ください!

くまもと花とみどりの博覧会

開会式が行われました。本日3月19日3から5月22日まで開催されます。

これまで先人が守り受け継いできた熊本の大切な魅力の一つである恵まれた自然を再認識し、花や緑に囲まれて暮らすことができる幸せを次世代へと繋ぎ、未来へ託していきましょう。

街中は花で溢れています。