眩しい太陽

00:10、衆議院 本会議。2日の本会議は延会手続きにより再開しました。

04:00、朝の4時に本会議終了。平成19年度予算が衆議院を通過しました。

事務所にもどり書類の整理。宿舎に帰ってシャワーを浴びて空港へ。

08:10 羽田空港 → 09:55 熊本空港

●徹夜明けですが、熊本でのスケジュールが夜まで予定されている為に休むことは出来ません。徹夜と花粉症により目がショボショボ・・・。太陽の光がまぶしい一日でした。

          

↑オフィス尾浦「プレミアム」新装オープン記念式典    ↑尾浦社長(中央)、ゲストの貞方社長(右)

  ← 「済々黌36会懇親会」に参加

深夜まで

08:10、熊本空港 → 09:40、羽田空港

●平成19年度予算の衆議院審議がヤマ場です。

17:35、衆議院 予算委員会 通過。

18:30、衆議院 財務金融委員会 通過。

現在時刻は、21:50。未だ衆議院本会議開始の時間が確定しません。国会事務所で待機中です・・・・・今日中に衆議院を通過させないと年度内に予算成立が間に合わず、4月からの国民生活に大きな影響を与えてしまいます。野党は『政治とカネ』の問題で議論が不十分だといっていますが本当でしょうか。

予算を成立させない  ⇒  国民生活を不安定にさせる  ⇒  安倍内閣に批判の矛先をむける ⇒  内閣支持率を下げる  ⇒  統一地方選挙・参議院選挙を有利に持っていく 

そんなシナリオで予算の成立を遅らせているとすれば、国民生活無視の『邪道』な手法であると言わざるを得ません。政治家は評論家や学者ではありません。日日刻々と変化する情勢と現実的な時間の制約のもとで、最良の知恵と最善の政策をしぼり出します。無期限の議論はありえません。結果責任は選挙という形で国民が判断をしてくれるはずです。

22:10、自民党 代議士会。ようやく野党が審議に応じてくれました。

22:25〜、衆議院 本会議。審議を長引かせる戦術のため、明日の朝まで続きます・・・

市民私議会

08:00、自民党 農業基本政策小委員会。

08:30、自民党 厚生労働部会。「労働規約法案」について議論を行いました。

10:30、平成19年度「畜産・酪農対策、日豪EPA対策全国代表者集会」に出席しました。

16:15、羽田空港 → 18:05、熊本空港

19:00、熊本の更なる発展を願う「市民議会くまもと」が発足しました。第一回目の勉強会は「環境問題とリサイクル」について。私も国政の立場から話をさせていただきました。嶋田幾雄市議会議員からの市政報告も行われました。

   

久間大臣

08:00、自民党 農林部会・総合農政調査会合同会議。

08:20、自民党 国防部会・安全保証調査会・基地対策特別委員会合同会議。

08:40、自民党 社会保障制度調査会医療委員会。

09:00〜12:00、衆議院 財務金融委員会。

12:05、改革フォーラム「新しい風」例会。

13:00〜13:28、衆議院 予算委員会第一分科会。久間章生防衛大臣等に「災害時における航空管制業務」等に関する質問をさせていただきました。「衆議院TV」をご覧下さい。

    

13:30〜17:15、衆議院 財務金融委員会。

17:20、議員連盟「伝統と創造の会」2月例会。

18:00、平成19年度「畜産・酪農対策、日豪EPA対策にかかる熊本県選出国会議員への要請集会」。

参院補選もある

9:00〜12:00、衆議院 予算委員会。

13:00、モンゴル大統領 国会演説。

13:45〜13:55、衆議院 財務金融委員会。財務大臣より提出法案(国税・特例公債法案・特別会計法案)の趣旨説明が行われました。ようやく野党も足並みを揃え、いよいよ明日から審議が始まります。

14:00、自民党 青年局緊急役員会。実は、統一地方選挙(4月22日)の日程で国政選挙が行われる地域があります。福島県と沖縄県です。いずれも昨年の知事選挙の際に、当時の参議院議員が立候補をしたために空席が出ています。青年局として参議院議員補欠選挙の対応について協議しました。

15:00〜、明日の委員会質問に向けて、役所に対する質問通告などを行いました。