20時間

9:00、国会事務所で事務処理、来客、打ち合わせ等。

13:40、JAL便で帰熊。一泊二日の東京でした。滞在は約20時間。

 ← インターン生の高尾さん(熊本大学)

18:00、熊本県ジィー・アイ・エス研究会http://www.kumamoto-gis.or.jp/主催「木原稔氏と政治経済について語る会」が開催されました。国政報告をさせていただきました。

   

   

アポなし訪問

7:30、山室交差点で辻立ち。過去の「みのる日記」を見ていたら、1年前の8月16日もココで辻立ちをしていました。昨年は8月8日に衆議院が解散をして選挙に向けて無我夢中の状態でした。周辺の環境は変わりましたが気持ちは今もあの時のままです。

 ← 車の通行量は少なめ(昨年もそうでした)

●アポイントなしで企業訪問を行うことが多々あります。業界の状況を現場から直接聞くことで気付かされることがあります。

 ← インターン生の川畑さん(熊本県立大学)が同行

12:05、JAL便で上京。久しぶりの国会事務所で仕事が山積みです・・・

追悼

9:00、「英霊追悼祭」が熊本県護国神社で行われました。祖国の平和と繁栄の礎となられた6万5千余柱の御祭神に対して慰霊の念を捧げました。

11:50、、平成18年度「熊本県戦没者追悼式」が熊本県立劇場で行われました。日本武道館で行われている政府主催「全国戦没者追悼式」と同様に無宗教の追悼式です。県遺族連合会の冨田千秋会長につづき参列者の代表として花を捧げ犠牲者の冥福を祈りました。

   

みたま祭

●熊本県護国神社で行われた英霊追悼祭前夜祭「みたま祭」に参加しました。祭典につづき太鼓やフルートや真剣居合術などの奉納が行われ集まった人々を魅了しました。大変意義のある素晴らしいお祭ですのでもっと多くの方々に参加していただきたいと願います。

    

初盆

●四十九日の忌明けが過ぎてから初めての盆を初盆といいます。昨年9月に亡くなった祖母と12月に亡くなった祖父の初盆の行事を行いました。