体力勝負

10:00〜12:00、衆議院財務金融委員会。2時間。

13:00〜17:00、衆議院財務金融委員会。4時間。合計6時間の集中審議でした。

17:30〜、明日は予算委員会分科会で国土交通省へ質問をします。そのため深夜まで質問の準備です。聞きたいことがたくさんあって30分の持ち時間に収まるかどうか心配です。議員は体力勝負だと言われますが・・・確かにその一面はあります。見る限り大臣や側近は更に激務だと感じます。

帰還

17:10、「平成18年度 防衛を支える会 総会・懇親会」に出席し挨拶をさせていただきました。熊本市にある陸上自衛隊西部方面隊を中心とした「第8次イラク人道復興支援群」が、本日全員無事に帰還いたしました。崇高な任務を果たされた隊員の皆様に敬意を表します。↓自衛隊OBの皆様と。

  

20:25の便で東京へ。明日朝10:00から財務金融委員会の招集があり、本日中の上京です。

千葉7区

衆議院補欠選挙が行われます。千葉県7区(松戸市北部・野田市・流山市)です。自民党は未来を担う清新でチャレンジ精神溢れる衆議院議員候補者を広く募集します。 募集期間は〜3月3日(金)までです。私も公募制度によって選考された議員として、「83会」の仲間になる同志を応援します。詳しくは下記をご覧下さい。http://www.jimin.jp/jimin/jimin/koubo/message.html

副大臣

8:00、厚生労働部会・年金委員会・社会保険庁の改革ワーキンググループ合同会議。国民年金納付金の徴収方法について激しく議論が交わされました。

9:40、国会対策委員会に5分間だけ顔を出して、

9:50〜12:00、衆議院財務金融委員会。

14:00の便で帰熊。

18:00、「参議院議員 三浦一水君の農林水産副大臣就任を機に同君を励ます会」に出席しました。高校・大学の先輩で、いつもご指導をいただいております。民間会社(SONY)のご経験もあり優れたバランス感覚を持つ三浦先生の今後のご活躍に期待いたします。

  

20:30、出水南中学校の同級生有志と懇親会。昨年私が熊本に戻ってきて、最初に集まってくれた大事な仲間です。

今度こそ!

8:00、厚生労働部会。1.薬事法の一部を改正する法律案 2.社会保障に関する日本国とカナダの間の協定の実施に伴う厚生年金保険法等の特例等に関する法律案 3.就学前の子どもに関する教育、保育等の総合的な提供の推進に関する法律案 →それぞれの概要について厚労省の説明と議論。

12:45、代議士会。

13:00〜13:50 衆議院本会議。

13:55、「グループ・今度こそ!初会合に出席しました。昨年の衆議院総選挙において、小選挙区で戦ったものの、比例代表で復活当選した新人議員(33名)が、自助努力に加えて、党による支援を受けたり議員相互の協力を行っていこうとする会です。当会の幹事に就任しました。

14:30、新人議員外交勉強会。「アジア外交をどう進めていくか」について、麻生外務大臣、町村信孝前外務大臣、川口順子元外務大臣からの貴重な話を伺うことができました。

15:00、内閣部会。「皇室典範に関する有識者会議報告書」に関して、積極的な議論が交わされました。

16:30、財務金融部会・金融調査会合同会議。「金融商品取引法の概要」について。「投資サービス法」が名称を改め「金融商品取引法」となりました。

17:30、第七回自民党「日本夢づくり道場」に参加しました。元吉本興行専務の木村正雄さんによる「こうすれば伸ばせる!人間の賞味期限」という演題の講義が行われました。笑いを交えた実践的な話でした。

18:30、総務省の同世代の職員の方々との意見交換会。郵便局改革の進捗状況、NHK改革、次世代通信など多岐にわたる話題で盛り上がりました。定期的に続けて行く予定です。