観光地として

●人吉市・球磨村を訪問しました。このたび国宝に指定されることになった青井阿蘇神社を参拝し、球泉洞(延長4.8kmの鍾乳洞)を見学。また、日本三大急流のひとつ、「球磨川くだり」を体験しました。熊本城や阿蘇だけではなく、熊本県には名所・旧跡・大自然など観光資源がたくさんありますね。もっと有機的に売り出す必要ありです。

     

I love Kumamoto RAMEN

●ご存知「たまご麺や いっぷくラーメン」のチャレンジ商品がこちら。熊本産ニラ・たまねぎ・もやし・ベーコンを沖縄天然塩を使って仕上げた「塩焼きそば」です。濃厚な豚骨スープにつけて食べます。こりゃびっくり!通常メニュー入りするかどうかは微妙なところ?グランメッセ熊本で開催される「第一回くまもとラーメン博」に「いっぷくラーメン」も参戦します。↓妻のお気に入りは酸っぱくて辛い「サンラータン麺」。

       

憲法審査会

●憲法記念日の本日、「第9回憲法シンポジウム」に参加しました。国民投票法に基づき衆参両院に設置された憲法審査会(国会が発議する改正案の審査権を持つ機関)が未だに開催されていません。昨年の参議院選挙後、野党の強い反対で、憲法審査会の組織や運営のルールを定める審査会規程の議決すら行えない状態です。「憲法よりも国民の生活が大切」といってはばからない政治家もいますが、憲法論議は常に行うべきであると思います。溝口幸治県議(写真右)・浦田祐三子県議も参加されました。

     

保守とは

●早朝6時、熊本市中央倫理法人会に出席。「保守という考え方」という演題で講話をさせていただきました。ディズレーリの「保守するための改革」、バーグの「維持せんがために改革する」などを紹介しました。

  

ヒアリング

●昨日の租税特別措置法案の再議決騒動から一夜明けて、昼過ぎの便で帰熊。ガソリン税の引き上げに関して選挙区内をヒアリングしたところ、ご批判もあれば賛成意見も多くあります。世間のすべての人が批判しているような偏った報道はいかがなものかと思います。歳入確保に加えて、洞爺湖サミットを目前に控え、「京都議定書」の目標達成からほど遠い日本としては、ガソリン税の引き上げはやむを得ないものと考えます。税金の無駄使いは引き続き追求をしながら、国民の理解を得られるように説明して参ります。