空き家の数は毎年増加を続けており、近年、社会問題化してます。
このような状況の下、空き家を有効活用したり適切な管理体制を確保したり、または、周囲に悪影響を及ぼす空き家は除却を促進するなど、空き家対策を総合的に強化する法律が求められていました。
本日、新たな対策を含む法律案について国土交通委員会における審査の経過及び結果を衆議院本会議にて報告。その後の採決では、全会一致で可決となり参議院へ送付となりました。



空き家の数は毎年増加を続けており、近年、社会問題化してます。
このような状況の下、空き家を有効活用したり適切な管理体制を確保したり、または、周囲に悪影響を及ぼす空き家は除却を促進するなど、空き家対策を総合的に強化する法律が求められていました。
本日、新たな対策を含む法律案について国土交通委員会における審査の経過及び結果を衆議院本会議にて報告。その後の採決では、全会一致で可決となり参議院へ送付となりました。
5年ぶり、令和になって初めての園遊会が赤坂御苑にて開催されました。夫婦でお招きいただいた事に感謝します。
通常に比べると招待者数は制限され、アルコールや軽食も省略となっていました。
小雨が降ったり止んだりの天気でしたが、皇室の皆様の元気な御姿を拝見することができました。秋の園遊会からはフルスペックで開催され、国民が皇室をより身近に感じる機会になることを祈っています。
ズビグニェフ・ラウ外務大臣(H.E. Prof. Zbigniew RAU, Minister of Foreign Affairs of the Republic of Poland)が来日。駐日大使館でのレセプションでは、衆議院日本・ポーランド友好議員連盟会長の額賀福志郎先生が功労者勲章を授与されました。
翌朝は、ラウ外務大臣とのワーキング・ブレックファーストを行いました。
宮古島で消息を絶った陸上自衛隊UH60JAヘリコプター事故。所属する第8師団は北熊本駐屯地(熊本市北区)に司令部があります。冒頭、死亡が確認された自衛官のご冥福を祈り黙祷を捧げました。
憲法への「自衛隊」明記や「緊急事態条項」創設、また、サイバーセキュリティの重要性ついて講演しました。
憲法改正のための国会発議について決意を新たにしたところ。何としてもやり遂げます。
第19回「熊本城坪井川園遊会」が本格的に始まりました!https://tsuboigawa-enyukai.com
連休には「大園遊会」、10月には「秋の宴」、年が明けて「新春の宴」と文化継承事業やおもてなし事業が続きます。
何事も続けていくことは難しいことです。コロナ禍においても、制約の範囲内で継続してきた実行委員会の皆様に敬意を表します。
本日は関係者で安全祈願祭を行いました。
たくさんのご来場をお待ちしてます!