生活衛生同業組合

●熊本県クリーニング生活衛生同業組合の平成18年度通常総会に出席しました。当組合の顧問をさせていただいております。「生活衛生同業組合」とは、「生活衛生関係営業の適正化及び振興に関する法律(略称:生衛法)」に基づき各業種のオーナーが組織する団体です。クリーニング以外にも、理容・美容・旅館・鮨商・社交・料理・興行・浴場などの生活衛生同業組合があり、国民生活衛生に関する情報交換や意見交換の場となっています。

   

グレーゾーン

●青山定聖法律事務所の青山弁護士が来訪されました。二重金利問題、多重債務者問題、ヤミ金融問題についての意見交換を行いました。

●平成22年開通の九州新幹線に関するインタビューが新聞に掲載されました。

 ← 「国会通信」西日本新聞 5/11付朝刊

地中海

8:00、環境調査会地球環境委員会。

8:30、総務部会・地方税財政改革PT合同会議。

9:00〜12:20、衆議院財務金融委員会。「証券取引法等の一部を改正する法律案」の質疑が終局しました。採決が行われ賛成多数で可決となりました。

16:05のJAL便で帰熊。

●第4回目となる「2006世界女性スポーツ会議」が5月11日〜14日まで熊本市で開催中です。アジア初の開催で、全世界から100ケ国、700名の政府・行政・オリンピック・教育・NGOなどの代表者が一同に会し、国際会議が開かれています。

●「地中海フィエスタ2006」が行われました。熊本スペイン協会・熊本日仏協会・熊本日伊協会・日本エジプト協会クマモトの各団体による趣向を凝らしたイベントが行われました。↓家内は青いエジプトの民族衣装を着せてもらいました。

        

バカの壁

9:00、農林水産貿易調査会。

9:30、特定財源見直しに関する合同部会 道路特定財源見直しに関するプロジェクトチーム。

10:30、金融調査会・財務金融部会合同会議。「貸金業制度について」いわゆるグレーゾーン金利についての議論がはじまりました。

12:45、代議士会。

13:00〜15:00、衆議院本会議。教育基本法案を審査するための委員45人による「教育基本法に関する特別委員会」の設置を可決しました。いよいよ衆議院での議論へと移ります。

16:00、「全国石油連盟・石油政治連盟 総会」後、議員連盟「ガソリンスタンドを考える議員の会」との懇談会が行われました。

17:00、「日本列島・意識改革リレーの会」。400万部を超えるベストセラー『バカの壁』著者の養老孟司さんを講師に迎えました。「人間は、知りたくない情報は意識的に遮断し耳を貸さない」などの解剖学者の見地からの面白い話を聴くことが出来ました。

   

19:00、JAL在職時代の同期と、航空関連に関する情報交換を行いました。

証取法ヤマ場

8:00、防衛政策検討小委員会。自衛隊が海外で実行可能な「船舶検査活動」について石破委員長からの説明がありました。

9:00〜12:00、衆議院財務金融委員会。畔柳信雄氏(全国銀行協会会長)、奥正之氏(三井住友銀行頭取)を参考人招致し、「証券取引法等の一部を改正する法律案」に関する意見陳述と参考人質疑が行われました。質疑は、行政処分を受けた三井住友銀行頭取に集中し、経緯の説明と反省の弁および今後の取り組みについて聴取しました。

12:00、福岡一区の遠藤宣彦代議士と「一区の会(仮称)」の打ち合わせ。

13:00〜15:00、衆議院財務金融委員会。