「国家の品格」

●あまり流行モノは手にしませんが、藤原正彦著「国家の品格」がベストセラーだということで、読んでみました。「『論理』だけでは世界が破綻する」「『武士道精神』の復活を」など共鳴できることが多い内容でした。この手の本が売れているという事は、この国の現状に不満を感じている人が多いと同時に、この国のあり方・将来を真剣に考えはじめた日本人がたくさん存在しているという事です。何よりも安堵感を覚えます。文庫本が出ています(680円)。皆さんもどうぞ。

憲法論議

●現行憲法は本日、施行から49年を迎えました。日本会議熊本主催の「第7回憲法シンポジウム」に参加しました。九条改正推進派の小川義男氏(狭山ヶ丘高校校長)と九条改正反対派の猪飼隆明氏(大阪大学大学院教授、くまもと9条の会会長)が、「憲法九条改正 是か非か」というテーマで討論を行いました。

     

辻仲間

7:40、山室交差点で街頭演説。火曜日に辻立ちをするのは久しぶりです。車は少なめですが、行楽へ向かう家族連れやカップル等いつもと違う客層から良い感触を得ました。最近、来年の統一地方選挙へ向けて辻立ちをする新人候補予定者が増えてきたようです。最初に街頭に立った時の緊張感を思い出します。私も初心を忘れずに頑張って参ります。

 ← タクシー運転手さんから拍手をいただきました!

8:30〜、企業訪問。

午後は、原稿執筆や書類の整理に専念。夜は、福祉関係者・建設関係者・弁護士・政治家等による異業種懇談会に参加しました。

犠牲者慰霊式

8:00、本日の街頭演説は子飼商店街の入口。連休の谷間で通勤の車はいつもの半分くらいですが、買い物の方が多かったようです。主婦に休みはありませんね。

  

13:30、水俣病犠牲者慰霊式に参加しました。公式確認から50年目の節目の今年、エコパーク水俣親水緑地に石碑が建立されました。「不知火の海に在るすべての御霊よ 二度とこの悲劇は繰り返しません 安らかにお眠り下さい。」と刻まれています。犠牲となられた方々への鎮魂の祈りを捧げます。小池百合子環境大臣も参列されました。

  

18:30、「三浦一水君を支援する濟々黌有志の会(三黌会)」に出席しました。

 ← 参議院選挙は来年の7月です

19:30、ホテルとの打ち合わせ。5月5日に媒酌人を引き受けています。

36番目の男

●私は以前「かながわ政治大学校」に所属をしていましたが、その当時お世話になった自民党神奈川県連の事務局長が代議士として活躍されています。浮島敏男(うきしまとしお)議員です。南関東ブロックの比例名簿36番目として立候補し(杉村太蔵議員が35番目)、見事に当選されました。連載している記事に私のことを紹介していただきました。

 ← 産経新聞横浜版(4/27)