もう一方の被害者

10:30、財務省主計局からのレクチャー。特例公債法、国有林特別会計法について

13:00、耐震強度構造計算書偽造事件対策ワーキングチーム。「耐震強度構造計算書偽造事件被害ホテル連絡協議会」からのヒアリング。センターワンホテル半田など被害に会われたホテル経営者からの聞き取り調査を行いました。被害にあった「マンションの住人」と「ホテルの事業者」とは行政の対応が全く異なります。理由も事情も理解できますが、建築確認制度の不備という観点では両者とも「被害者」であり、「ホテルの事業者」にも何らかの救済措置が必要であるという心証を得ました。

15:00、新人議員金融勉強会。昨年の財政勉強会に続き金融に関する勉強の機会をいただきました。

代表質問2

8:00、国土交通部会。 1.独立行政法人に係る改革を推進するための国土交通省関係法律の整備に関する法律案について 2.運輸の安全性の向上のための鉄道事業法等の一部を改正する法律案について 3.宅地造成等規正法等の一部を改正する法律案について

8:30、厚生労働部会。 1.ハンセン病療養所入所者等に対する補償金の支給等に関する法律の一部を改正する法律案(議員立法)について 2.米国産牛肉について

9:00、日本会議国会議員懇談会勉強会。皇室典範改正問題について

11:30、財務省関税局によるレクチャー。関税定率法について。

12:00、経済産業部会・中小企業調査会・知的財産政策小委員会合同会議。

12:30、野菜・果樹・畑作物等対策小委員会勉強会。世界の食料事情と日本について

13:45、代議士会。

14:00、衆議院本会議。総理の施政方針演説に対して公明党、共産党、社民党から代表質問が行われました。

18:30、国会対策委員会第3班打ち合わせ会。

 ←国会事務所の執務室から。

代表質問

7:30、出水一丁目交差点で辻立ち。通常国会へ向けての所信表明を行いました。

 

9:00発の便で上京。

12:45、代議士会。

13:00、衆議院本会議。総理の施政方針演説に対して自民党、民主党から代表質問が行われました。

報告会

11:00、「健軍校区第3町内 新年会」に参加しました。三島良之(みしまよしゆき)熊本市議会議員の市政報告も行われました。↓左は佐藤自治会長、右は三島議員。

 

18:30、「衆議院議員 松岡としかつ国政報告会 濟々黌有志の会」が行われました。母校の先輩へ激励のご挨拶をさせていただきました。

生命倫理

13:30、「参議院議員 魚住汎英(うおずみひろひで) 新春の集い」に出席しました。

 

17:00、「熊本県郷友連盟 新年祝賀会」に出席しました。三浦一水(みうらいっすい)農林水産副大臣の国政報告会も行われました。

 

18:30、自民党熊本県連青年局主催「明日のリーダー育成塾 懇親会」に参加し、塾生と意見交換をしました。

20:00、「矢野畜産 新年会」に参加しました。

 

21:00、「壮和会 新年会」に参加しました。

自宅へ戻り、「脳死と臓器移植法」についての研究をしました。「安楽死・尊厳死」「死刑制度」「ヒト胚・ES細胞・クローン」と並ぶこの種の問題は生命倫理にかかわるテーマであり、価値観や人間観が問われます。意見が分かれても仕方がありません。自分が納得できる結論に至る思考過程を、他人に説明できるようにしておく必要があると思いました。