幻の駐日米国大使

トランプ大統領(当時)は、ハガティ前駐日米国大使の後任としてハドソン研究所のワインスタイン所長を指名しました。ところが、人事案件が当時の政局に巻き込まれ上院で承認されないまま放置され、駐日大使はしばらく空席となっていました。そうしている間に、指名したトランプ氏自身が大統領選挙に敗れてしまいました。

その後、バイデン大統領は新たな駐日大使としてエマニュエル前シカゴ市長を指名。議会の承認を経て、先日ようやく着任となった次第です。

一方の梯子を外された形のケネス・ワインスタイン博士とは、かつてワシントンD.C.のハドソン研究所で意見交換させていただきました。外交安全保障分野に詳しく、安倍晋三総理(当時)の掲げた「FOIP(自由で開かれたインド太平洋)」を高く評価されてました。また親日家で人柄も素晴らしく「幻の駐日米国大使」と呼ばれています。

本日はワインスタイン博士と安倍元総理とのテレビ会談をコーディネートしました。二人は世界情勢について意見交換をし、旧交を温めたところです。

安倍元総理とワインスタイン博士とのテレビ会談
2019年、ハドソン研究所(ワシントンD.C.)にてワインスタイン博士と

日豪円滑化協定締結後の戦略

旧知のジャン・アダムズ駐日オーストラリア大使が高市早苗政調会長を表敬訪問するとのことで陪席しました。

話題は日本と豪州が今年1月6日に締結したばかりの円滑化協定(RAA:Reciprocal Access Agreement)について。私が防衛大臣政務官をしていた2014年7月の日豪首脳会談において交渉開始を決定した強い思い入れがある協定です。

この協定により両国部隊間の共同訓練等の実施が円滑になります。また、防衛協力を更に促進し、両国によるインド太平洋地域の平和と安定への一層の貢献を可能にするものです。

熱田神宮御垣内参拝

三種の神器のひとつ草薙神剣(くさなぎのみつるぎ)が鎮座されている熱田神宮を参拝しました。

熱田神宮の本宮は伊勢神宮のように垣根で囲まれています。いわゆる正式参拝は神官と共に垣根の内側に入ることから「御垣内(みかきうち)参拝」と言われます。

境内には日本三大灯籠のひとつ「佐久間灯籠」もあります。雪で浄化された熱田神宮を清々しい気持ちで参拝することができました。

コロナ禍の国際交流

①シンガポール🇸🇬「大使夫妻と公邸にて」

シンガポール共和国大使のピーター・タン・ハイ・チュアン閣下から公邸にお招きいただきました。胸筋を開いて交流を深めました。

シンガポール大使公邸にて

②台湾🇹🇼「釈迦頭フルーツ」

お釈迦様の頭に似てるので釈迦頭。台湾フルーツでバンレイシとも言われます。冷凍して1時間ほど自然解凍後に食べると、ジェラートのような甘味と口当たり!これは日本で流行るかも?!台湾の謝長廷代表が営業に来られました。

謝長廷代表と

③米国🇺🇸「在日米国大使館との情報共有」

アメリカ合衆国大使館からJohn D.Nylin政務担当公使及びZachary V.Harkenrider参事官(安全保障政策担当)がお見えになり、喫緊の課題について意見交換しました。ロシア・ウクライナ問題や中国・台湾問題に同盟国としてどう対処していくか。常に緊密な連携が必要です。

衆議院第二議員会館の木原みのる事務所にて

台湾福岡総領事来訪

台湾福岡領事館の陳銘俊(ちん・めいしゅん)総領事が御夫婦で地元の後援会事務所にお越しになりました。陳氏とは10年来の旧知の関係です。

日本と台湾は外交上の国交がないので、敬意を込めて「台湾福岡領事館」と呼んでいます。正しくは「台北駐福岡経済文化弁事処」であり、「総領事」は「弁事処長」となります。

台湾の半導体企業TSMCが日本企業と合弁で製造拠点を熊本に置くことが決まり、県内は大きな期待で溢れています。

政府・自民党としては経済安全保障の観点から、このプロジェクトについて関与してきました。わが国の半導体産業が再び世界最先端を走れるように尽力したいと考えています。