ねじれ?

●上京。「衆議院議員大塚拓(おおつかたく)・参議院議員丸川珠代(まるかわたまよ)結婚式披露宴」に出席。媒酌人はトヨタ自動車の奥田碩夫妻、来賓挨拶は小泉純一郎元総理と安倍晋三前総理、新婦友人代表は藤原紀香さん。なんだか珍しい結婚式でした。ウェディング・ケーキの上には国会議事堂が・・・。そして、またしても『小泉節』が炸裂!「丸川君は問責決議を出さないように。大塚君は審議拒否をしないように。夜のベッドでは衆参で大いにねじれて下さい。。」・・・一同大爆笑!!

       

        

ご意見頂戴

●熊本市隊友会北部支部の懇親会にお邪魔させていただきました。会員の皆さんから様々な分野でのご意見を頂戴し勉強になりました。

    向かって私の右側が川口支部長

熊本お笑い道場「先笑ライブ」に行ってきました。お笑いトリオ「ランドリーハンドル」なす君は、以前に木原事務所を手伝ってくれたこともある芸人さんです。次回のライブは7月13日(日)19:30から熊本市民会館。「風犬ナンジャ」「ozanari」をはじめ、将来有望な熊本出身の若手実力派芸人が集う「先笑ライブ」に注目です!   

      

恒例

●昨晩に帰熊。早朝から恒例の江津湖(えづこ)清掃活動。今回は地元自治会や小学生の他に、健軍駐屯地の自衛官の皆さんのご協力もいただきました。県連青年局主催「明日のリーダー育成塾」の今回の講師は、参議院議員ありむら治子先生と熊本を代表する教育者である大畑誠也先生にお願いしました。夜は、恒例の「木原みのると語る会」を開催し地域の皆様の多数のご参加をいただきました。梅雨時期の足元の悪い中にありがとうございました。

      

      

北朝鮮外交を慎重に進める会

「北朝鮮外交を慎重に進める会」を設立しました。この会は、「性急な日朝国交正常化」に警鐘を鳴らし、「対話と圧力」という対北朝鮮外交戦略の維持を訴える議員の会です。日朝協議の再開と米国のテロ支援国家解除の可能性という事態を受けて、与党内には日本政府の「北朝鮮経済制裁」を緩和または解除し、「日朝国交正常化」に踏み込むべきだという意見が広がりつつあります。この流れで議員外交によって事態を打開しようとする超党派の議員連盟も立ち上がっています。私は、北朝鮮政策において外交の二元化につながる議員外交には反対です。政府間の激しい駆け引きが行われている最中に、議員が北朝鮮に対して政府より融和的な姿勢をとることは厳に慎むべきだと思います。結果として政府交渉の足を引っ張ることになりかねないからです。また、過去の日本の北朝鮮外交の経験からも「圧力がなければ「対話」(成果)は引き出せないことは明白です。今の局面では、議会は毅然とした態度を示し、かつ、交渉は政府に任せるという姿勢が重要でしょう。

内閣信任

●自民党所属議員で「米粉加工食品を普及推進する議員連盟」を設立しました。米粉でできたパンや麺などの普及を促し食料自給率の向上を図ることや、学校給食での米食の回数を現在の週2.9日から5日に増やすこと、米粉製品の輸出などに取り組むこと等が目的です。先日紹介した鹿本町「かんぱーにゅ(八十八パン)」の米粉パンを福田康夫総理に食べていただきました。「とても美味しい。自給率を上げることが国家戦略上の課題になった。国民運動と心得てやってほしい。」との感想でした。

      

●参議院での福田総理に対する「問責決議」を受けた形で、衆議院で「内閣信任決議」を可決しました。「新テロ特措法」「薬害肝炎の解決」「一般財源化閣議決定」「消費者行政一元化への取り組み」「公務員制度改革」等の顕著な実績がありました。「年金問題」「医療制度」に対する国民不安や、基本的政治スタンスへの賛否はありますが、就任一年経たない現時点では『信任』するのが妥当です。民主党は解散総選挙を迫るのであれば、本会議を欠席しないで衆議院で堂々と「内閣不信任決議案」を提出すべきでした。本日の国会見学者は貴重な本会議傍聴が出来ました。