●衆議院本会議。「国等による障害者就労施設からの物品等の調達の推進等に関する法律案」を可決。これは、障害者就労施設の受注の機会の増大を図るため、国や地方公共団体は、予算の適切な使用に留意することは前提として、優先的に障害者就労施設から物品及び役務の調達をするように務める法律です。「ハート購入法」と呼んでください!
悪質訪問販売根絶
●上京。衆議院本会議において、「特定商取引に関する法律及び割賦販売法の一部を改正する法律案」を可決しました。最近の訪問販売における消費者被害の増加の原因のひとつは、改正貸金業法により商売が行き詰ったヤミ金融業者が悪質な訪問販売業に看板を架け替えていることだと、以前に財務金融委員会で指摘させていただきました。今回の主な改正点は、契約を締結しない意思を示した消費者には勧誘を禁止すること、必要とされる分量を著しく超える量の商品契約は解除できること、個別クレジット業者について登録制を導入すること等です。特に一人暮らしのお年寄りの財布を狙った悪質業者は許さないものとなっています。ひとつ公約を実現することが出来ました。
●「熊本県 市議会議長会」が東京で開催されました。国政に関する要望を受け、熊本県下各市の議長の皆様と交流を深めました。
メッセージ
●朝から恒例の辻立ち。暑かったので上着を脱いで元気に国政報告をさせていただきました。来週から「クール・ビズ」期間に入ります。次回はネクタイもはずせますね。季節の変わり目は体調管理に気を付けましょう。本日は上京せずに、選挙区での日常活動に専念です。
●車にETC(Electronic Toll Collection System)車載器を装備しました。あまり使う機会はないのに何故装備したかというと、ETCの普及によって、料金所での停止が不要になり、車の渋滞が減少することで、排気ガス激減の効果があるためです。車体のロゴ「みんなで止めよう温暖化」と同様に、洞爺湖サミットで環境問題を訴える日本の議員としてのメッセージです。
激励・感謝
高崎裕士
●津軽三味線演奏家の高崎裕士(たかさきひろし)さんを紹介。熊本県益城町出身の29歳。身長190センチ(手もデカイ)。熊本県立東稜高校ハンドボール部で活躍(県大会3位)。1999年に津軽三味線コンクール全国大会にて吉田兄弟の兄と共に準優勝してから現在までブレイク中。ナイスガイです。

