予算委員会一日目

8:00、自民党 国土交通部会 地域公共交通小委員会。

8:30、自民党 農林部会関係合同会議。

9:00、自民党 総務部会関係合同会議。「地方税法の一部を改正する法律案」・「平成19年度地方財政計画」について議論。

13:00〜15:00、衆議院 予算委員会。いよいよはじまりました。質問のトップバッターは野田毅代議士でした。残念なことに野党欠席のままでしたが、粛々と議論を継続しました。

15:30、党本部で駐日中華人民共和国王毅大使の講演を拝聴。日本語が素晴しく堪能な大使ですが、質問が「北朝鮮問題」・「中国軍事費」になると歯切れが悪い様子。

 靖国参拝に関しては毅然とした態度を貫いておられます

アーカイブ

8:30、自民党 外交部会・外交調査会・対外経済協力特別委員会 合同会議。六者協議を含む北朝鮮情勢等についての外務省報告と議論。

10:00、原稿執筆。

12:00、改革フォーラム「新しい風」例会。

14:00、来客対応、政策立案作業など。

18:00〜、先輩議員と会食。

『アーカイブ』・・・archive 日本語では「書庫」と訳されます。熊本県天草市に「天草アーカイブズ」という資料保存館があります。しかし、最近良く使われる意味は、コンピューター用語で、複数のファイルを用途に合わせてひとつのファイルにまとめたもの、またはそれを作成する過程のことを言うようです。

ADR

8:30、自民党 国土交通部会。通常国会提出予定法案等についての説明が行われました。

9:00、自民党 雇用・生活調査会。いわゆる「ホワイトカラー・エグゼンプション」や労働時間法制・労働契約法制・最低賃金法について議論を行いました。

12:00、自民党 「日本夢づくり道場」に参加。

    中川秀直幹事長による時局講演 

13:45、自民党 代議士会。

14:00〜16:30、衆議院 本会議。代表質問2日目です。

17:00、「全国青色申告会総連合 新年賀詞交歓会」に出席。

『ADR』・・・Alternative Dispute Resolution 訴訟手続以外の紛争解決手段のこと。厳格である裁判制度に適さない紛争解決手段として、仲裁・調停・あっせんなどを促進することで、国民がより身近に司法制度を利用できるようにすることを目的とした法律が「ADR法」です。

修身

8:10、熊本空港 → 9:40、羽田空港

12:45、自民党 代議士会。

13:00〜16:30、衆議院 本会議。昨日の政府4演説に対する各政党からの代表質問が行われました。

『修身斉家治国平天下』・・・「大学」より。身を修めて後、一家をまとめる事が出来る。一家をまとめて後、国を治める事が出来る。国を治めて後、天下を安定させる事が出来るということ。以前は学校で「修身」という科目があったそうです。人間としてまた日本人としての道徳や倫理を学校教育の中で子ども達に教えていました。現代日本人に最も欠けているのは「身を修めること」ではないでしょうか。

歓喜

●自衛隊熊本病院OB会「ゆうび会」新年会、熊本市隊友会龍田支部懇親会に参加しました。自衛隊OBの皆さんは、悲願であった防衛省への昇格を大変喜んでおられます。

   

●社団法人熊本県柔道整復士会新年会に参加しました。当会に初めて参加させていただきました。