信念と勇気

8:00、自民党 整備新幹線等鉄道調査会・整備新幹線建設促進議員連盟 合同会議。

8:30、自民党 国防部会・安全保障調査会・基地対策特別委員会 合同会議。

11:00、新聞社取材。日本経済新聞の正月特集版に掲載予定だそうです。

12:00、自民党 経済産業部会 税制勉強会。

12:30、自民党 国土交通部会 税制勉強会。

●平成19年度の各分野での税制改正に向けて各産業がしのぎを削っています。守るべきものはしっかりと守る信念と、変えるべきものは変えていく勇気が求められます。立法作業そのものが「信念」vs「勇気」の争いであるともいえます。しっかりと説明できること、説明責任を果たすことが重要だと痛感します。

優先順位

9:00、熊本空港 → 10:25、羽田空港

●自民党 税制調査会小委員会に出席しました。何度かに分けて税制改正のとりまとめを行っています。税制は政府に決定権限があるとはいえ、実際には政権与党の税制調査会で決めてしまうのが現実です。限られたパイの中での予算を巡る激しい攻防が繰り広げられます。提出された要望書をみると、ほとんどが必要な措置だと感じますが、緊縮財政の中ですべてを承諾することはできません。自信と根拠をもって『優先順位をつけること』は政治家の大事な能力です。

年末ですね

7:30、「山室交差点」で辻立ち。気温は2度。吐く息も白く、この冬一番の冷え込みとなりました。

8:15〜、企業訪問など年末の挨拶まわり。

11:30、後援会事務所で打ち合わせ。

午後は執筆活動に専念しました。

18:30〜、各種忘年会に参加。上京は明朝です。今週金曜日(15日)が臨時国会の会期末となります。餅つき・年賀状の準備・新聞新春号の作成など年の暮れを感じます。月日の経つのは早いものです。

〆切り

●木原稔後援会『隊友稲穂会』主催で国政報告会をさせていただきました。↓女性の支援者に囲まれて。

      

 ← 荒木雄二隊友稲穂会顧問(元西部方面総監)

●11月から12月にかけて原稿の依頼をたくさん頂戴し、毎日〆切りに追われています。既に10本以上書き上げましたが、今夜も、明日が期限の原稿を2本書きます。飲んで帰った後の執筆はやや辛いときがあります・・・。

120キロ

10:00、「吟道吟王流うたの祭典発表会」にお招きいただきました。↓大塚峰徳先生と。

    

12:00、自民党熊本県連青年局・女性部合同主催「第11回 チャリティ餅つき大会」に参加しました。昨年に引き続き、熊本市健軍商店街で120キロのもち米をつきあげました。即売会ではあっという間に完売し、売上金の10万円は障害者施設へ寄付をしました。餅つきも昨年より上手になったといわれました。

  

 ← 健軍商店街振興組合 釼羽(みわ)理事長と

17:00、大学教授のグループと懇談。熊本県の教育行政や医療問題について議論。

●今夜も複数の忘年会に出席させていただきました。